教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セブンイレブンの業務についてです! 私は今年の一月末にオープンしたばかりのセブンのオープニングスタッフなのです…

セブンイレブンの業務についてです! 私は今年の一月末にオープンしたばかりのセブンのオープニングスタッフなのですが、18歳(今年で19才のまだ高校通信科所属)で夜勤をしています。 その時点でグレーゾーン(?)なきもしますが、夜勤なのでお客様が来ることも少なく、レジ業務の覚えが遅いです。 なので、レジ業務の仕方をいくつかお教え頂ければと思います。 ・ヤマト運輸の荷物の受付方 ・店頭受け取りの荷物受け渡し方 ・メルカリ便の受付 ・返品交換の仕方 普通はオーナーに聞くものだと思うのですが、先日返品の仕方をオーナーに聞いたところ、 「やり方わかんないじゃなくてやりゃあいいでしょ」と鼻で笑われました。 気分的にはやり方わかんないから聞いとんじゃあほって感じでしたが、まぁそこはなんとか抑えて。 教えて頂けると思ったんですが自分でさっさとやっちゃって結局やり方はわからなかったです笑笑 なので、できれば教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

補足

皆さん回答ありがとうございます。 一つ補足をさせていただくと、うちの店だけなのかは分かりませんがレジ自体のマニュアルはオーナーが出さない限り社外秘かなにかで自由に見ることができません。(カフェラテマシーンとかは別) なので、その時確認しようとしても出来ないんです……。

続きを読む

1,276閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。セブンイレブン店員です。 ヤマトの受付について説明します。 ①伝票のバーコードをスキャンする。 ②郵便番号のパネルをタッチ ③伝票に書いてある郵便番号を入力し住所や都道府県が一致しているか確認する。 ④重さや寸法を図る。(長さの測り方は縦✖️横✖️高さ )2つ測った場合もし重さの方が重かったらそのサイズを入力。 ⑤お客様に日時指定がないか確認し何月何日にお届け予定か確認する。 ⑥⑤が終わったら小さいレシートが出てくる。それに店の番号やサイズの入力、金額の入力、時間指定店の名前を入力する。 ⑦お支払いが住んだらストアスタンプを押して1番上のお客様控えをお渡しする。 ⑧途中でもいいが割れ物や壊れ物があった場合は割れ物シールを必ず貼る。(お客様から割れ物シールを貼って下さいと仰ってくれることもある。 ) 店頭受け取りは受付業務から行き宅急便の画面を開いたら荷物のバーコードをスキャンし身分証明書などの提示をお客様に行う。②身分証明書の確認が終わったらヤマトの付属の紙にお客様の印鑑かサインをもらう。 サインをもらったらお客様に荷物をお渡しする。書いてもらったサインはヤマトの店頭受け取りのファイルにセロハンテープで貼る。 メルカリ便の受付はいたってかんたん! ①お客様の携帯からバーコードをスキャンする。 ②宅急便コンパクトを使用していたらレジの画面で確認。 ③日時指定や時間の指定がないか確認する。 ④荷物につけるレシートとお客様控えがでてくるがここで気をつけてるところはお客様に必ず黄色い封筒を貼ってもらいその中にお客様自身で紙をいれていただくこと! これは絶対にお客様にやって頂く! 間違って封筒にいれるやつに控えを渡したら大変なので! ⑤ヤマトのやつにも似てますがもしお客様から割れ物のシールを貼って下さいと言われたらそのシールを貼る! ※メルカリのやつにはバーコードスキャンしたらそのまま確認ボタンをおすのもなかにあります。 返品について 返品するには必ずレシートが必要ですよね? ①お客様が返品する商品とレシートが手元にあるか確認 画面で返品、返金の画面を押しもしnanacoや電子マネーで払っていたら左側のボタンを押すと伝票番号入力と出てきます。これはレシートのしたに書いてあるのでそれを入力すると返品したい商品が出てくるのでそれをタッチするとお会計するみたくに表示され赤い文字で-○○円と出ます。返品交換なので交換する商品をスキャンしてもし交換する商品が高かったらその分の差額をお客様がお支払いするし安かったら差額をご返金します。 ※電子マネー、nanacoで買った場合は現金での対応なのでもし「返金」となったら現金での対応になるのでそこはお客様の了承を頂いてご返金します。 だいたいこんな感じです笑 読みずらかったらすみません。 わからないことがあれば遠慮なく聞いてください!

    4人が参考になると回答しました

  • 早くやめた方がいいと思います。 そのようなオーナーは絶対時給も上げないし、夜勤ワンオペとか平気でやるし、今後も従業員とコミニュケーション取ろうとしないでしょう。 どうしてもセブンイレブンじゃないとダメなんですか? 我慢して続けるよりまともな職場を探した方がいいですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • トレーニングマニュアル、ちゃんとあります。 事務所のどこかしらにあるんじゃないんですか。 てか知恵袋なんかで教えてもらおうとはせず、時間外にでも出て教えてもらった方が何十倍もいいです。 どうせ知恵袋で質問してもたいした人間は回答しないんだから。 例を出すと、下で回答しているビルジ丸とかいう回答者ですが、「ワンオペだったらムズい事を答えとんのがおるな。」と回答してますがこの質問文にはどこにもワンオペとは書かれていません。 そもそもわからないなら早出するか残業するなどして時間外にでも読めばいいんです。 「マニュアル置き場もわからんかったら無理やし。」って、この人は「どこにありますか?」という言葉も言えないんですかね。 「覚えていたらレシート無しでもいいですが、」レシート無しなら不正し放題ですね。 「店長が悪い」とか回答する人って全く能力がない人が多いですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 夜勤は18になっていれば問題ない。 『マニュアル見なさい』って、ワンオペだったらムズい事を答えとんのがおるな。マニュアル置き場もわからんかったら無理やし。 返品は通常のヤツ(店の商品)の事か?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる