教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

四月から新社会人です。就職先とは全く関係ないのですがデザイン系の仕事がしたくなってきました。

四月から新社会人です。就職先とは全く関係ないのですがデザイン系の仕事がしたくなってきました。やりたいことなどないと思ってたので、入れた会社に入ることになってるのですが、最近になってデザイン系の仕事がしてみたかったなと思うようになりました。 絵を見たりが好きで、大学ではそういうのに興味があってラインスタンプを作ったりしました。 興味はあったのですが商学部だったのでそれを仕事につなげようとはまったく思っていませんでした。そのためデザインに関しては学んでもいません。 しかし最近になって、デザインを学ばずに死ぬのは嫌だという気持ちが強くなってきました。 もちろん簡単な世界ではないと思いますが、失敗するにしろ一度は学んでみたいのです。 そこでお聞きしたいのですが会社員をやりながらデザインを学ぶことは現実的に可能でしょうか。またそれを仕事にするのはどれくらい難しいことでしょうか。

続きを読む

31閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    美大のデザイン学科で学んで、今デザイナーをしていますが、4年間勉強した同級生でもデザイナーになれない人は少なからずいました。 学んでみたいとのことですが、どこで学ぶ予定なのでしょうか? 専門や大学は会社員をしながらだと無理ですし、独学はより難しいと思います。 会社員をやりながら…というのは、少し都合が良すぎるのでは? なにかを得たいならなにかを手放す覚悟も必要かと思いますよ。

  • 好きなことは、仕事にすると苦しくなることもあります。 シュミとか、特技という言葉は生ぬるいという人もいますが、 好きなこととしてとっておいて、自分で磨きをかけて 仕事に生かせるかもしれないし、 仕事がツラい時の励ましや、うさばらし、避難場所にしておくのもワルくはないと思いますが。 人生って、以外と長いみたいだから、どこかできっと生かせます。その時は絵が、ツラいものではなく、もっとかけがえのない楽しいものになっているのでは? せっかく就活して入った会社でしょ? コロナ騒ぎで世界的に経済がガラッと変わります。 今度会社を探そうとしたら、また超超氷河期だと思いますよ。

    続きを読む
  • 夜間のある専門学校を探して通ってみるのはどうですか。

  • 社会人一年生ならまだ若いから可能性はあると思います。 たくさんいますよ。 社会人になってから方向転換する人。 ただ、学ぶのと働くのは全然違うって事と、デザイナーの仕事は絵を描く事ではないって事も知っておかないと。 もちろん、絵はかけたほうがいいです。 PCで簡単な空間に物体を配置したり、オリジナルな人物や動物のイラストが必要になったり、立体物を作る前のbaseイラストを描く必要が出たりします。 そんなときには当然デッサンが出来ないと困ってしまいます。 また、ある範囲にデザインを組むことを絵を描くとも言い表します。 そういう意味では確かに絵はいつも描いてることになりますね。 頑張ってね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる