教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

EXCELが使えない人が生産管理って不味いのでしょうか?

EXCELが使えない人が生産管理って不味いのでしょうか?製作だったのですが異動になった入社6年目の者です。 僕も全くEXCELは触れません。 うちの中小メーカーでは、先輩や上司が全くEXCELが触れません。 電卓と数字でやり取りしてるし、発注書や伝票は手書きです。 デジタル化などかけらのない会社で時代に取り残されてる会社なのですが…今後大丈夫なのでしょうか? 設計もそんなにパソコン強くないのですが、一人設計の後輩(3年目)はVBAやEXCELも使いこなし、業務改善やってて。 最近は新しいプログラム言語習得しようとしてて、デジタル推進してくれてます。 パソコン教室の先生みたいで皆から質問や問い合わせが殺到してます。 後輩に聞くと「大丈夫ですよ〜。何とかなりますって。」と明るく言われましたが、EXCELやパソコン使えないメーカーってやばいのでしょうか?

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    業務が行き詰まっているなどでないのなら、エクセルは関係なりません。 経費節約のためにパソコン導入を見送るような企業だってあります。 逆に、パソコン販売店に勧められて、高額なパソコンを導入したが、使い方が判らず使わないまま放置する会社もあったりします。 昔から使用しているやり方を変更するのは、プライドが許さないような経営者もいるでしょう。 私の知人は、上記の、パソコンを勧められて・・・で使ってましたが、私が調べたら ・中古パソコンの存在 ・パソコンの性能比較 ・エクセルの使い方 を知らなかったため ・書類作成が簡単にできること ・書類を保存して履歴管理が出来ること ・自社の連絡先をテンプレート化出来ること ・ネット接続で回線性能を発揮出来ていなかった ということに気がついていませんでした。 >うちの中小メーカーでは、先輩や上司が全くEXCELが触れません。 >電卓と数字でやり取りしてるし、発注書や伝票は手書きです。 仕事が忙しいと、出来る方法で早く片付けたいと考えるのが普通です。 無駄な時間を費やして今更勉強などやってられない。 と考えてしまうと思います

    ID非公開さん

  • >一人設計の後輩(3年目)はVBAやEXCELも使いこなし、業務改善やってて。 ということでしたら、 「EXCELのVBA化が、御社では、一応貢献している」 ということになりますので、 「質問者様の会社では」「Excelは必要」 ということになると思います。 基本、 改善のベース部分はその後輩の方がやってくれるわけですので、今すぐに質問者様が「慌ててたくさんのことを覚える必要はない」とは思います。 が、後輩の方以外にも、質問者様や他の方が、「全員Excelができる」なら、「業務改善」がさらに「安定化する」可能性があります。 また、今現在、後輩の方ひとりに「属人化している状態」ので、それは「取引先が1社しかない売り上げをすべてそこに頼っているような危険な状態」に似ているといえばそうですので、もう一人くらい、誰かVBAができる人が居ると会社としてはリスク分散できる、ということになるのかもしれません。 全員がExcelができるからといって、必ずしも、「会社に幸せがおとずれる」わけではありませんが(何にもしてなくせに数字さわってるだけで仕事した気になっちゃうからかえって本業のジャマになることも少なくないです)、今の「改善」というものが「安定」はするかもしれません。 その「安定」を求めるために、特に、せめて「ピボットテーブル(超多角的主自動瞬間集計機能)」の操作くらいはできるようになっておくと、後々がラクだと思います。 Excelを「電卓の超高機能版」として「使う」という感じです。 (ワークシート関数、属にいう「Excel関数」はすぐにはできなくても必要に応じておいおいで大丈夫です。多分。ご質問に書かれた質問者様の現況や御社の雰囲気から想像しますに。) それがみんなができれば、後輩の方も無駄な機能を作りこまずに済むし、さらに余裕も生まれるかもしれません。 Excelができないよりはできるほうがいいとは思いますが、どうせやるなら、やみくもにやらずに、「ピボットテーブルだけ」を深くやってみる、「ピボットテーブルだけはわかるようにしておく」というのも手です。 僕はそれをおススメします。 大手パソコン教室が教えてく入れる「きれいな表」なんて、作れる必要もありません。 そんな「きれいな表」なんてプレゼンやるときか社外向け・他部署向け等々の資料でしか必要ないですから、そういうお仕事でないなら「ある意味どうでもいい」ですので、せめて「計算」「集計」が多角的に速くできる、ようにだけなれれば、まずは、初期段階としては、OKだと思います。 Excelは表計算ソフトですので、「集計・条件別リストアップ」をすることが「第一義」ですので。

    続きを読む
  • 専用システムを導入する会社が多いので、Excel自体は使えなくてもヤバくはないと思います。 でもExcelでできる内容なんなら、覚えるべきです。 そんなに難しくないので。 やらずにできないっていうのはヤバいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

EXCEL(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる