銀行パート業務について。 未経験で銀行パートに採用されました。資料はもちろん自分で取ったメモすら持ち帰れません。月の勤…

銀行パート業務について。 未経験で銀行パートに採用されました。資料はもちろん自分で取ったメモすら持ち帰れません。月の勤務も少なくなかなか業務内容が覚えられません。支店もとても忙しく、所属の課長さんもベテランゆえか少し厳しい方で一度教えたらやれるでしょ?と言う感じでわからないことを聞きにくい感じです。調べてみると金融窓口サービス技能士というものがあるようで、テラー業務の勉強をしたら少しは仕事もやりやすくなるかなと思ったのですがどうなんでしょうか?今教えてもらっているのは後方事務なのでそれでも役立つでしょうか? 他に家でやれる勉強がありますか? 経験者の方こんなことやったら役に立つなど教えていただけませんでしょうか。 仕事自体は楽しいので早くできるようになりたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

5,532閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    銀行で働いていたものです。 銀行って本当に何も持って帰ることができませんよね。 しかも忙しい店舗だと聞くこともままならないのは よくわかります。私も始めは苦労しました。 聞く時のコツですが、一度教わったことは別の方に聞いたり、 「ここまではできましたが、このあとはどうすればいいですか?」 と途中まではやりましたアピールは結構効きます! 私がいた銀行は最初は全て持ち帰り禁止でしたが、 「勉強のために資料を持ち帰りたいです」 といって部長に見せて、何も問題なかったら持ち帰ることができたので 一度聞いてみる価値はあるかもしれません。 業務内容については正直慣れるしか方法はないかと思います。 また、膨大なマニュアルがあると思いますので、 マニュアル番号を控えてさっと出せるようにしたり、 自社の商品の勉強をするだけで信頼度が違うかと思います。 店頭に置いてある商品パンフレット等は持って帰ることが できると思いますので、それを勉強すると後方業務も何をやっているか 整理できるのではないでしょうか。 私の経験上どの銀行も資格所持者が大好きで、金融窓口サービス技能士に限らず、銀行業務検定や証券外務員、財務、税務、法務や年金など様々な資格を取っておくと評価も上がると思います。 長文失礼しました。お仕事頑張ってください!

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる