教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員受験講座に4月から通おうと思い、受講申し込み用紙に記入していたのですが、不安な箇所後あったので質問させていただきま…

公務員受験講座に4月から通おうと思い、受講申し込み用紙に記入していたのですが、不安な箇所後あったので質問させていただきます。公務員試験で、学校事務・警察事務は県市町村職員であっていますでしょうか。 希望する公務員試験という欄に ・国家公務員一般職(高卒程度) ・警察官 ・消防官 ・県市町村職員 ・税務職員 ・海上保安官 ・刑務官 ・その他 とありました。 回答お待ちしております。

続きを読む

333閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    この中で言ったら、県市区町村職員で合ってます。 県や市区町村の職員の中での分類が 行政、学校事務、警察事務みたいな感じで分かれているので。(「行政」と一括りに採用してその中から学校事務に配属される自治体もあります。) 今の時点では県、市区町村職員で良いと思いますが、後々作文や面接対策などになった時には、きちんと学校(警察)事務と付け加えておいた方が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 合っているかと思います。私の持論なんですが高卒公務員になるのに講座とか学校とかいかなくていいかと。うちのシェアハウスで勤務しながら国家公務員なった人います。成績そんなに良くなく悪くもなくふつうでした。○○官です。もちろん何度かチャレンジしてですが。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる