教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士 の資格を取得するには、まず、簿記1級まで合格しておく必要が有るのですか?

税理士 の資格を取得するには、まず、簿記1級まで合格しておく必要が有るのですか?

86閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ないです。 ◇あなたが大学・短大・高等専門学校を卒業していない。 ◇大学・短大・高等専門学校を卒業していても対象科目を履修していない。 ◇会社とかで、一定の経理事務を2年以上経験していない。 ◇税務官公署の事務またはその他官公署の国税・地方税事務に2年以上経験していない。 ◇銀行・信託会社・保険会社などで、資金の貸付・運用事務に2年以上経験していない。 ◇税理士・弁護士・公認会計士などの補助事務に2年以上経験していない。 なら、取得する意味はあります。受験資格をまず得るという意味で。 しかし、それでも合格後の税理士登録にも実務経験証明が必要ですしね。 (だから、売り手市場の公認会計士試験合格~修了考査ルートで、税理士目指す人が多い。) 前記◇の、いずれかを満たしているなら、日商簿記2級まで勉強して税理士の勉強を開始した方が無駄がないと言われています。 わざわざ、遠回りする必要はないともいわれます。

  • 試験の受験条件では必要無いでしょ。 受験資格なんて工学部出た私でさえ法学って単位は取ってます。 最初の授業と最後の授業しか出て無くて単位をくれましたから。

  • 最近の試験は、日商簿記1級が合格できるくらいの水準がないと、なかなか合格できません。 そういう意味では、イエスですかね。

  • 受験資格がないなら必要 受験資格があるなら2級までで大丈夫。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる