教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発達障害の障害者枠での雇用形態では、非正規社員が多いですか?同じ時間働くなら、給料も安いですか?様々な面で、一般枠のよう…

発達障害の障害者枠での雇用形態では、非正規社員が多いですか?同じ時間働くなら、給料も安いですか?様々な面で、一般枠のようにはいかないですよね?現状を教えてもらえませんか?

795閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    障害者枠の求人自体、ほぼ正社員はないです。契約社員やパートばかり。 精神(発達障害)は、体調に波があるし始めから正社員では会社側が取りたがらないみたい。 契約社員数年後、正社員雇用はたまにあります。 事務職の求人が多いですが、フルタイム基本給15万くらい。 パートも最低時給のところが多かったです。お給料は安いと思います。 高い会社、大企業は身体の軽い障害の人だけとかが過去の就労実績として記載されてました。

    2人が参考になると回答しました

  • 契約社員で3年働いて正社員になれることはありますが、正社員になれる人は、ほかの障害をもつ人のフォローができて、取引先に対してプレゼンができるような人ですね。

    2人が参考になると回答しました

  • 障害者雇用そのものが正社員求人が少ないというのが現状です。私も非正規扱いですが、社会保険加入で仕事内容・出勤日数・出勤時間は社員とほぼ同じです。

    1人が参考になると回答しました

  • 発達障害で障害者雇用です。48歳ですか給料は新卒新入社員より安く非正規の契約社員です。 仕事も健常者のパートやアルバイトの方が優先されます。 なので、能力があっても仕事をする機会にすら恵まれない状態の時期もありました。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる