教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校教員免許取得通信制の大学について 現在、福岡住みの社会人27歳 短大士取得の身です。 この度小学校教員免許の…

小学校教員免許取得通信制の大学について 現在、福岡住みの社会人27歳 短大士取得の身です。 この度小学校教員免許の取得において、出来るだけ費用を抑えて最短の2年でしっかりと取得したいと考えております。そこで、 ⑴各通信大学の資料閲覧やネットを使って各通信大学を調べた後 ①創価大学と②明星大学の2校で迷っており、意見アドバイスをお願いします。 また、 ⑵ 小学校教員資格に1種と2種がありますが、 2種取得には資格認定試験がある様ですが、1種取得は通信大学卒業時に受動的に取得出来るのでしょうか? 通信卒業時に一種も同様に認定試験なる物があるのでしょうか? ⑶ 資格取得条件に2種には短大士号 1種には学士が必要という認識で間違いないでしょうか? 上記内容のご回答よろしくお願いします。 以下⑴迷っている点です。 ①創価大学 費用が2年で約30万と安い。 ネット上で授業が受けられる科目がいくつかある。 選考という言葉が多く、小論文や志望動機等の提出が必要。 創価大学の名前(宗教信仰心が重い等の理由から) ②明星大学 費用が2年で70万と①に比べ倍以上 小論文は必要ないが、人物に関する調査書という他者からの自身の評価アンケートの提出が必要。 ネット上での授業はなく、スクーリングは全て足を運ばないといけない。 等です。 ただ、費用多めに出しても確実に入学ができ資格取得、また採用試験等にも強い大学に入りたいというのが1番です。 長くなりましたが皆さんのご意見ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

965閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ちょっと色々根本的な部分を説明して行きますね。 まず免許の学歴条項ですが・・・ 1種免許は最低大卒。2種免許は最低高卒となっています。 (短大卒ではなく高卒です) その上で、免許の取得方法ですが・・・ 1種免許は、免許に必要な単位を全て取得し、大学等の卒業資格があり、教育委員会に免許申請をすれば取る事が可能です。 免許を取る為の試験はありません。 2種免許ですが、取り方が2つあります。短大で取る方法と、教員資格認定試験で取る方法です。 短大で2種免許を取る場合ですが、この場合は免許に必要な単位を全て取得し、短大等の卒業資格があり、教育委員会に免許申請をすれば取る事が可能です。 短大で取る場合には学歴は高卒ではなくて短大卒以上である事が必要になります。 教員資格認定試験で2種免許を取る場合ですが、試験を受験して合格後、その合格証明書を持って教育委員会で免許申請をすれば取る事が可能です。 こちらの場合は学歴は高卒でもOKです。 ただしこれ、1つだけ注意して欲しい部分があります。 1種免許の取得法の中に、大卒である事と、教育委員会に免許申請が必要だという部分があります。 大学の卒業は3月なので、そこから教育委員会に免許申請をする訳ですが、免許の発行までに1ヶ月程度かかります。 なので4月からの採用には間に合いません。 なので大学は2年間で終われたとしても、その後免許を取るのに1ヶ月程度かかるため、実際には2年と1ヶ月。年度にすると3年分の時間がかかる事になります。 とは言えこれには例外ルールがあります。 その大学を卒業した場合に限り、免許申請を大学が代行出来るというルールがあって、その場合に限り3月31日までに免許が間に合うという事になっています。 ただしこの大学が代行出来る条件としては、1種免許の科目を全て取得した場合で、かつ、その大学を卒業した場合という事になります。 その上で一番重要視して欲しい事が、自分がやりやすいかどうかです。 というのも、通信制で一番お金がかかるのは何なのかというと、実は"旅費"です。 例えば福岡県でも小呂島に住んで居たりすると、船が1日1便なので、単位試験などで博多に出るだけでも宿泊が必要になって来たりします。 また福岡県内の他の地域であっても、東京や大阪などにスクーリングに行くとなると、新幹線や飛行機で片道1万~2万程度かかる上に、ホテル代が1泊5000円程度かかる訳ですが、スクーリングが2日間だとしても朝9時に到着出来ないので前泊するとなるとホテル代も1万円はかかります。その上3食外食になります。 またスクーリングって社会人が受けやすいように、3連休とかにあったりしますが、そういう時期は通常よりもホテル代が高い上に飛行機なども安いプランが満席で高いやつになってしまうなど、色々弊害があります。 なのでスクーリングに参加する場合に場所と旅費がどれくらいかを含めて計算して貰ったほうがよいです。 人によっては、学費よりも旅費の方が高い。という人が結構居るので、その辺の兼ね合いにはなりますよ。 福岡県と言っても住んでいる場所によって移動にかかる時間や利便性が異なるので一概には言えませんが、基本的には行きやすい方を選んでもらった方が良いとは思いますよ。 色々検討して見て下さいね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

  • 両大学の実情は知りませんので、(2)および(3)の回答と若干のアドバイスをします。 >⑶ 資格取得条件に2種には短大士号 1種には学士が必要という認識で間違いないでしょうか? 大学の教職課程を受講して小学校教諭普通免許状を取得する場合には、上記の理解で正しいです。 つまり、2種なら大学を卒業する必要はなく、1種なら大学卒業の必要が出てくることになります。(1)で上げた大学の方針はわかりませんが、大学によっては教員免許に必要な科目のみ受講可能なコースを設けている大学もあります。 学費面などは比較したことがなくわかりません。しかし、卒業が要件となると、免許以外の履修科目が必要になる。つまり、科目数が増えることになります。免許取得に時間をかけていると資格取得が遅れ、採用される機会を逸する可能性もあります。このため、まず2種免取得を目指し、採用後に1種免許取得を目指す方法も十分あり得ると思います。 >⑵ 小学校教員資格に1種と2種がありますが、2種取得には資格認定試験がある様ですが、1種取得は通信大学卒業時に受動的に取得出来るのでしょうか? 通信卒業時に一種も同様に認定試験なる物があるのでしょうか? 最終試験のようなものを課す大学も探せばあるかもしれません。しかし、絶対条件ではありません。基本的には、基礎資格を満たし、必要な単位を履修していれば免許は交付されます。ただし、1種の免許取得には大学の卒業資格が必要で、卒業論文などが必要になると思います。また、各科目も科目を受講すれば認定ではなく、試験などがあります。 通学制大学の場合には、一括申請といいまして大学でとりまとめて申請を行い、卒業式の際に大学から各学生に免許状を交付する事が多いです。ただし、通信制大学の場合には、個人申請といい、各自で必要書類を持ち教育委員会に申請する場合もあろうかと思います。教育委員会によっては、2月から4月の個人申請を受け付けないところもありますので注意が必要です。このような対応の教育委員会では、仮に2年間で卒業しても、卒業した翌月からの学校勤務が不可能になるわけで注意が必要です。 これらのことから、以下の点もご検討ください。自分で考えるものと、大学に聞くものが混ざっています。 1.1種免許にするか、2種免許にするか。 2.取得すべき科目の確認 ①1種免許の場合には、追加で履修すべき科目がどれくらいあるか。それが、最短2年間で考えた場合に現実的か。 ②短大時代に教職課程を受講してたか。厳密に言えば、施行規則66条の6の科目など気付かずに履修していることがある。この様な科目があれば負担は軽くなる。 3.教育実習や介護等体験の手続きについて 2年で取得なら、免除者でないなら介護等体験を令和2年度中受講、教育実習の申し込みを令和2年度に行い。受講を令和3年に実施と思います。ただし、これが実際に可能か確認が必要です。大学の実習申し込みの規定を確認しないといけません。 4.免許申請の手続き 大学によって一括申請対応にならない場合があるのではないかと危惧します。これも聞いておくべきかと思います。

    続きを読む
  • 入学選考方法で迷われているようですが、入学後卒業までのことを考えれば些末なことではないかと思います。 通信の課程ですし、検討されている2校はいずれも印刷授業の科目が多数を占めますので、とにかく大量のレポート作成に時間を費やすことになります。もちろんその中には小論文類似のものもあります。(論文式ではなく、計算を説くとかもあり得ますが。) 「確実に入学ができ」とのことですが、そもそも2校とも入学志願受付期間は長く取られていますので、優先して入学したいほうにまずは出願して、万が一不合格ならすぐもう一方に、でも良い気がします。 あとはご自分で受けたい授業があるか否かで選ばれたら良いのかなーとは。また、2校とも通信の課程の学生向けの教員採用試験対策講座を開講してますね。 ちなみに、先にも挙げたレポートの件ですが、創価大学はほぼ全科目でインターネットでのオンライン提出が可能で、郵送する場合もワープロ作成したもので可です。明星大学は全科目とも必ず手書きで作成して郵送です。レポート手書きについては、個々人の考え方で良し悪しがあるかと思います。 同じく、スクーリングも伝統的な面接授業の良し悪しもあります。

    続きを読む
  • スクーリングと期末試験のほかに約1か月の教育実習も有るよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アンケート(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる