教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自社養成パイロットの就職試験で応募条件に大学卒業とあるのはどうしてですか 文系理系や学部不問とあるので、結論からい…

自社養成パイロットの就職試験で応募条件に大学卒業とあるのはどうしてですか 文系理系や学部不問とあるので、結論からいうと大卒の文系の知識も理系の知識を求めていないようですね、つまり学歴不問としてほしいわけです、僕は高卒ですけど応募してみました 書類選考で通るかどうかわわかりませんが

続きを読む

317閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    大学は「知識を詰め込みに行くところ」ではありません。学問を通して「考える力」を養うところなので、大卒は高卒より思考力が高いと期待されるのです。 エアラインパイロットは、単に飛行機を操縦する仕事ではありません。何百人の命を預かる仕事ですから、思考力、洞察力、判断力など、「考える力」が高度に要求されるわけです。 それで、「考える力」を養ってない高卒は、自社養成の対象外になります。

  • 飛行機が操縦したくて、パイロットに成りたくて、と言うだけの理由で 学力の無い人や考え方がしっかりしていない人がたくさん応募して 来ることを防いでいるだけです。 理系文系どちらでも良いと言う意味は、特別な知識は必要有りません、 訓練内容を理解できるだけの学力と英語力が有れば良いですよと 言っているだけです。 以前、航空大学校の募集要項が高卒でも良いと言う事になっていましたが その時の卒業生に基礎的な知識と英語力が不足しており 航大の募集も大学2年終了以上になっています。 学歴不問には成りませんし、貴方は応募資格も有りませんので 連絡も来ないでしょう。

    続きを読む
  • そういう意味不明な行動されると管制官の指示に従わないって思うんだからそりゃそうなるでしょ君は落とされるわ

  • 学歴を下げなくても、募集すれば何十倍の応募が有ります。 試験会場の手配だけでも大変です。 要するにフィルターです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる