教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コイン500枚。

コイン500枚。厳しい意見待ってます。 閲覧ありがとうございます。 高校3年生、この時期なのに、将来の夢がなく困っています。先生にも迷惑をかけています。。泣 最近プログラミングの仕事に興味を持ち、ドットインストールで勉強しているのですが、広告でもよく見るプログラミングスクールに興味があります。 家が田舎で近くにないのでネットでも受けれるみたいですができれば、実際に会って教えてもらいたいです。なので高校卒業後、東京に住もうと思っています。 そこで新卒で働いた方がいいっていう声が聞くんですが、新卒で働くのを諦めてスクールを通って知識を得てから働くのと、未経験募集のとこでもう働きながら通うのはどっちがいいのでしょうか。 (そもそも知識がなく入れるのかどうか) といいつつ、ついこの間も理学療法士になりたいと言ってやめたばかりです。 意思がとても弱いです。 自分が何をしたいのか全然わかりません。 すごく辛いです。 自分はゲームをするのが好きなので、パソコンに向かってひたすら作業するっていうのがあまり苦痛じゃないなって思ったのでプログラミングを選びました。 やはりプログラマーはそんな甘いものではないでしょうか、、 どういう仕事が向いているのでしょうか。

続きを読む

148閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あなたの考えるレベルのプログラマーは、外国に発注されて失業です。単なる作業者は近未来の日本では不必要です。 「作文作ってくれ」からの引用です。 将来の夢はありません。多くの大人は生活のために働いています。適職(自分自身にとって理想の仕事)なんて存在しません。たまたま縁があった職業を習熟して天職になるのです。多くの会社や公務員等に応募し、内定が得られた会社で働いています。仕事内容や配属先は会社が決めるのであり、自分で選択できるわけではありません。圧倒的な能力がある一部の人を除き、ほとんどの人は自分の希望ややりたいことが仕事にはなっていません。 自分が世の中に対して価値を出さないと給料はもらえないというのは当たり前の話です。{林先生がテレビ番組で言っていた}職業は「やりたいこと」より「できる」ことを選択するしかありません。今の世の中は、ちょっと高い給料が貰える難しいことをしようとするとすぐに「資格」や「高度な専門知識」が要求されます。 https://shikaku-fan.net/rank.php と、ちょっと検索すれば出てきます。どうやって選択すれば良いのでしょうか? 現実として、第1希望の就職先、希望部署への配属を手に入れるかどうかのフィルターは、広い意味での学力です。就職試験の椅子取りゲームは成績順です。有利な就職先は勉強漬けの連中が応募します。私にとって適職でも優秀なライバルが存在したら席はありません。会社が利益を出していないなら昇給も期待できません。 だからどこの大学学部を卒業したかも大事です。有利な就職するには「あそこの研究室出身なら学術的な素養や知識があるはずだ。」という先輩方の業績が必要です。情報ネットワークが貧弱な高校生の時に決めて、進学したけど違っていたというのは良く聞く悩みです。あんな風になりたくありません。 将来性、需要という業界動向じゃなく、将来を規定するのは自分の能力が市場の担保に耐える事が出来るかどうかという一点です。資本主義の社会のルールは変わっていません。成績の優秀な奴から順番に「ず~と夢に描いていたなりたい自分」になれるというルールが変わっていません。 そしてそれより重要な要素があります。未来は現在の延長じゃありません。私達がリストラ世代になる2040年頃「コンピューターが一般人の知能を超える時代」が来ます。それまでに「人工知能システムによる職業奪取」により半分以上の職業が消滅すると予定されています。その世界は「IT業界をはじめとして、いわば1位総取り」だそうです。(テレビで『加速する予定』が放送されていました)その少ない働き先を皆で取り合います。 人工知能システムに仕事を奪われたときどうすればいいかは、わかりません。「新しい仕事が生まれる」とテレビでは言いますが、私はそのとき職歴や年齢などの制限に引っかかり書類選考で落ちます。だから学校教育が自己実現を教えますが、幻と思います。 日本では学歴が無くても、肉体労働をしたり工場のラインで単純作業をして家族を養うことができた時代は終わったそうです。理由は、去年日本の外国人受け入れ数は独米英に次ぐ世界4位だそうです。既に移民大国だそうです。移民に仕事を取られて失業した人達のデモをテレビで見たことがあります。 しかしその後も明るくは無いです。2060年頃には高齢者1人を現役世代1.3人が支える日本社会です。大都市周辺も含んで日本中から人がいなくなり、消滅する自治体が出てきます。ゴーストタウンが当たり前の風景、と予定されています。 そんな未来に常に人生の椅子取りゲームに勝ち残り、有利な仕事に就かなければならないです。今働くなら、何かはあると思います。例えば「文系学生の大部分がイヤでも「営業」に配属される事実を知っているか?」というHPは説得力があります。どこに入っても「今月売り上げたりないので、これ買ってください」と頭を下げる仕事です。でも(お客様が存在しない未来に生き残っている)優秀な営業職に勝てるとは思いません。そんなあくせくした未来は実現したい未来ではありません。 https://diamond.jp/articles/-/45876 ドコの大学学部研究室経由に進めば「自分が(定年退職する頃である半世紀後に)老後の心配をしなくても良い」かわかりません。先生は「将来の自分のやりたいことを見つけましょう」と言いますが、わかりません。

    1人が参考になると回答しました

  • ゲーム業界は「ゲームが好き」という理由だけで 志望する人が沢山いますが、 そういった人の多くは就職できません。 本当に好きなら独学でゲームを作れるはずです。 大学へ進学できるならそれが一番良いです。 専門学校か就職かと言われれば就職の方がマシだと思いますが 少なくとも独学である程度のスキルを身に着けないと 就職できないと思います。

    続きを読む
  • プログラミングは、勉強からスタートではなく、作りたいものを作りだし、分からない所をググるからスタートです。画家になるために絵を習うのではなく、絵が好きな人が画家になるのと同じです。 面白いゲームの企画から作って、そのゲームを作るためにプログラミングを勉強してみてください。 そうすると、人に習ってる時間なんて勿体ない。ググればすぐ答えが見つかる。ネットで十分。てなります。

    続きを読む
  • プログラマーになりたいなら理系の大学に行くのが一番いいです。基本的に大卒の仕事と考えてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる