教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コイン250枚です。大学選び及び医学についてです。中高一貫で来年度高1になります。そろそろ志望校や学科を定めていこうと思…

コイン250枚です。大学選び及び医学についてです。中高一貫で来年度高1になります。そろそろ志望校や学科を定めていこうと思っていて、東工大の工学部を考えていましたが、最近医学部にも興味が湧いてきました。 そこで質問をいくつかさせて頂きます。親の収入は1000万弱と、僕自身恵まれているとは思っていますが私立医学部は厳しいと思うので国公立のみを考えています。 ①東工大と同程度の難易度や偏差値の国公立医学部 ②東工大より少し下の国公立医学部 また、医者になるとして、人を助けると言う点が気に入ってるのですが、手先がそこまで器用でもなく血に濡れるのが極度に苦手なので手術のない科を目指したいのですが ③総合診療科、放射線科に手術はないか。 ④そのほか手術がない科はあるか 多くなってしまいましたがお願いします。

続きを読む

110閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    この手の質問を出すと必ず下の回答のように「東工大生は医学部に受かる論」を出してくるんですが。 知り合いを見て断言します。 東工大生の大半は国公立医学部には受かりません。 東工大に行った知り合いの中で、こいつは国公立大学医学部に行けたかも、というヤツはいない。 英語が医学部を受けるには悪過ぎたり(医学部受験生は基本的には英語が得意)文系科目が使い物にならなかったり。数学、物理も難問は得意だけど、ミスなく完璧さを求められる医学部には完全に相性が悪いとか。 私には東工大の教員をやっている親友がいます。 もちろん東工大の研究者になるくらいだから、東工大ではダントツに頭が良いですが。 「東工大のヤツが自分は勉強すりゃ国公立の医学部に行けたとかいう学生いるけど。馬鹿だよね。うかるわけないじゃん。こういう慢心した学生は本当はうちの大学には欲しくないんだけど。わりといるんだよ」と東工大の教員が学生の慢心を嘆いていました。 私も親友が天才なのも知っていますが。彼が医学部を受けたら落ちたであろうことも知っています。 親友自体もそれを知っています。一応書いておくと、上位医学部の私より、東工大でダントツだった親友の方が学校の構内順位では2倍以上は差がありました3倍は離れてないかもしれませんが。それくらい成績には差がありました。数学、物理は多分、ギリギリ負けるかもしれないけど。英語、化学をいれたら、理系総合では私が絶対に勝ちます。5教科全科目だと勝負になりません。 だから、下の回答者は東工大が欲しがらない慢心した不要なプライドがある学生ですね。 じゃあ、医学部から東工大を受けたらどうか?という話になりますが。恐らく上位から中堅の上の方なら、東工大に受かると思います。 そのレベルになると、オールラウンダーではありますが、二次力、数学、物理、化学、英語もかなり強い。京都大学も非医学部には間違いなく入れる。 で、上位国公立大学医学部のうち上から3分の2は、東大理1にも受かる。 大体、それくらいのレベルになりますね。

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 血が怖いと言う感性があるからこそ医者に向いてるのかもしれませんよ。 基礎医学からきちんと勉強すると血液が怖いとは思わなくなります。怖いのは血液そのものではなく目の前で血液を喪失して生命の危機に患者が陥っている状況なのです。 血を怖がるのは死のイメージを連想するからです。死について恐れるのは正常な感覚です。学ぶことで感情から知性で捉えられる様になります。それが行き過ぎると生命に対する畏敬の念を失うかもしれません。 怖がりは医者としての慎重さや患者への共感につながるかもしれません。 私は血より糞尿が苦手です。悪臭がダメ。 手先の器用さは大事です。今考えると手術のトレーニングをする前に、絵や彫刻をやっておけば良かったと思います。 工学と医療は全く毛色が違いますのでそこは合う合わないがあります。慎重に検討してください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 河合塾が集計している合格者平均偏差値(河合の記述模試)というものが、栄冠目指してvol.1に掲載されています(河合塾生限定)。それによると、こんな感じ。 総合偏差値は英数理三教科で算出されている 栄冠目指してvol.1より。総合成績・センター共に、各大学の入試科目、配点に準拠せず、一律の基準で算出。 前期同士の比較です。河合塾の栄冠目指しては前期・後期が一緒に集計されてしまうので、後期を実施する医学部・学部は無くしています。東工大の生命理工は後期を実施しているので、除いています。群馬・徳島、東工大その他は前期のみの実施です。 2019 東京工業大学 センター 英 数 国 理 総合 東工大情報理工 759 64.2 69.2 55.5 68.1 68.2 東工大環社理工 767 64.3 67.5 57.8 66.8 67.1 東工大工___ 750 63.8 67.4 55.7 66.1 66.7 東工大物質理工 739 62.7 66.5 54.2 65.5 65.9 東工大理___ 742 61.9 66.9 54.7 65.2 65.6 2019 地方医・医 センター 英 数 国 理 総合 群馬_____ 780 66.4 65.1 60.8 66.2 66.8 徳島_____ 780 66.3 64.7 61.7 64.6 66.0 札幌医科___ 772 65.6 62 無し 63.4 64.6 こうしてみると、東工大は英語の合格者平均偏差値が低いです。これの理由は、東工大は英語の二次配点が数理に比べ少ないのです。これに対して、群馬、札幌、徳島は英語の配点がしっかりあるので、英語力は群馬徳島札幌>>東工大ですね。逆に数学理科は東工大≧群馬徳島札幌医科ですね。 例えば、徳島医は二次試験に英語と数学しかありません。東工大の受験生が徳島医に合格できるかというと、これは分からない。なぜなら、東工大合格者が得意とする理科で稼げないからです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 東工大でも類にもよると思いますが、基本的に東工大に合格する力と、国公立大学医学部に合格できる力は少し違います。 東工大はセンターは足切りにしか使いませんし、国語社会は中学生レベルで2割取れればなんとかなります。その分、英数理は高学力が必要です。 国公立医学部は、センターでも最低85%以上必要になってきます。 つまり、東工大は私立理系タイプなんです。ですから直接比較が難しいです。私立の医学部でも、順天堂や慈恵会などは中堅国公立医学部に合格した人がたくさん不合格になってます。かと思うと私立一本に絞っていた人は順天堂や慈恵会に合格しても、国公立には合格できないのです。 医学部には地域枠という、地元優先枠もあるのでさらに難しいです。 息子の高校の卒業席次と進学大学の関連からみてみると、東工大と同レベルは 信州、群馬、富山あたりでしょうか?下なのは、旭川、弘前や宮崎、琉球あたりになると思います。 総合診療科は、救急科から派生の総合診療科は小手術をします。切開や創処理、熱傷治療などは総合診療科の範疇です。しかし、多くの総合診療科が総合内科からの派生になっていることが多く、外科的治療に参加しません。放射線科も読影や治療専門というわけには行かず、IVRなどカテーテルなどを使う治療を行う放射線科は血を見ますし触りますよ。 手術が絶対にない、血を見ない診療科は、精神科程度しか思い浮かびませんね。私は精神科病棟の匂いが絶対受け付けませんが… まあ、どちらにしても、学生時代は手術に参加しなければなりません。今の医学部の制度は学生でも診療に参加するので、見学だけでなく、手も出さなければならないのです。まあ、やることは、最後の皮膚縫合とかぐらいですけどね。 なお、息子の同級生には、高校2年生まで2月まで東工大志望だった子が、入院し大学病院で治療を受けたために、医師志望になり、京大の医学部に行った子がいます。数学がめちゃくちゃできて学年でトップ、その他の科目は凡庸で学年順位100位くらいな子だったのですが、卒業時は総合で10位くらいになってましたね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる