教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉とは、中学生の私に言っても分かるようにに言うとなんですか?

社会福祉とは、中学生の私に言っても分かるようにに言うとなんですか?(宿題で調べてます)

73閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    日本国憲法の三大原則の中の一つに『基本的人権の尊重』があります。 この[基本的人権]というのは、すべての人々が幸福に生きていくために必要なもの(権利)で憲法が保障していますが、具体的には次の5つに分けることができます。 ↓ ➀ 自由権 ➁ 社会権 ③ 平等権 ④ 基本的人権を守るための権利 ⑤ 新しい権利 ↓ また、さらに細かく言えば ➀ 自由権(法律に反しない限り国民の自由が保障されている)の中には ・身体の自由 ・精神の自由(思想、表現、学問の自由など) ・経済活動の自由(居住・移転・職業選択の自由など) ➁ 社会権(人間らしい生活を国が保障する権利)の中には ・教育を受ける権利 ・生存権(健康で文化的な最低限度の生活を営む権利) ・労働基本権(労働者を守るために必要な権利) ③ 平等権 ・法の下の平等(すべての国民は法の下に平等) ・男女の本質的平等 ・政治上の平等 ④ 基本的人権を守るための権利 ・参政権 ・請求権 ・請願権 ⑤ 新しい権利 ・環境権 ・知る権利 ・プライバシーの権利(個人情報の保護など) ◆そこで、質問の「社会福祉とはなにか」ということになりますが、具体的に言えば、上の「社会権」の中の「生存権」に関係することです。 国や地方自治体(都道府県や市町村)は、憲法で保障されている生存権(健康で文化的な最低限度の生活を営む権利)を実現するために、【社会保障】という仕組みのもとでさまざまな仕事をします。 具体的に言えば、次の4つに分けられます。 ・社会保険→医療保険、介護保険など(病院や介護施設でかかった治療費などの一部を国や地方自治体が援助する) ・公的扶助(収入が少なくて最低限度の生活が出来ない人に、自立のために必要なぶんの生活費を支給する)→生活保護(生活扶助、住宅扶助、医療扶助、教育扶助) ・社会福祉(社会的に弱い立場の人を保護する)→障がい者福祉、老人福祉、児童福祉、母子福祉) ・公的扶助(病気を増やさないための予防など)→感染症予防、予防接種、下水道整備、廃棄物処理、公害対策 となります。 従って、社会福祉(社会的に弱い立場の人を保護する)は[障がい者福祉][老人福祉][児童福祉][母子福祉]の4つになりますので、その具体的な内容を知りたいと言うことになるのではないかと思います。 ↓ ◆障がい者福祉とは ・身体、知的発達、精神に障害を持つ人々に対して、自立を支援する社会的サービス ◆老人福祉とは ・高齢者を対象とする各種のサービス たとえば、老人デイサービスセンター、老人短期入所施設、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、老人福祉センター、老人介護支援センターなどを設置して高齢者が少しでも安心して生活できるようにする ◆児童福祉とは さまざまな問題から家庭で暮らすことのできなかったり、厳しい家庭環境にあったりする子どもたちの生活や発達、自立を支援するために施設(児童養護施設、乳児院、母子生活支援施設、障害児施設等)を設置して各種のサービスを行う ◆母子福祉とは 両親の離別などをした母(父)と、その母(父)が扶養している20歳に満たない児童からなる母(父)子家庭の生活の安定と向上のために必要なサービスを行う 少し長くなりましたが一例です。 まだまだ疑問があると思いますが、そのときは、「老人福祉とは」「児童福祉とは」「母子福祉とは」「障がい者福祉とは」などで検索すると分かりやすいサイトが見つかるかもしれません。

  • 社会的な弱者を保護し守るために行うこと。 主に、公的な資金によって行われるものですが 時には民間の寄付やボランティアによって 行われることもある。

  • 簡単にいうと、基本的人権の尊重は習ったよね? そのなかでも生存権に特化して生活困窮者の生活保障や心身に障害等があり支援や介助を必要とする人への援助を行う公的サービスをいう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる