教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

店長のイライラはスタッフのため? 始めたばかりの仕事の店長(女、28歳位)は基本イライラしていて、無愛想で、答えが…

店長のイライラはスタッフのため? 始めたばかりの仕事の店長(女、28歳位)は基本イライラしていて、無愛想で、答えが適当です。 初仕事の日、このプライス全部貼ってきてと渡され、しかしわたしは全く無知だったので、どの商品のプライスなのかまったく解らず… 店長に聞くと 何とか(商品の名前)の下の赤いやつ という返答。 しかしその何とかが私にはわからなく。 これですか?と聞くと 違う。 …… 会話終了… …でどれなのよ?と思いながらもそんなやり取りを繰り返しました。 また仕事の説明もこれと同じの作って。とパパッと適当に済まされ、作るための材料がどこにあるかわからなかったので、 どこにありますか? と聞くと、無言でバザッと机の上におかれ… あたしはこれから覚えようとしているのに、すでにそんな態度で、何かした?って思いました。 他にもおはようございますと挨拶をしても返さない。 自分がホチキスを取ろうとして落としたくせに、イライラしたらしく拾ってバンと机に放り投げる。(お客の前で) レジのお札の所を無意味にバンバンとやりガシャンと思いっきり閉める(お客の前で) お客様もびっくりで固まっていました… まだまだ沢山あるのですがなんか、正直息が詰まります。 これはこの仕事の厳しさを教えるためにわざとキリキリした態度にしてるのか、 それともただ人間性の問題なのか、どっちだと思いますか?? 朝の挨拶は先輩後輩関係なく仕事をするパートナーとして基本だと思いますが…

続きを読む

479閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >これはこの仕事の厳しさを教えるためにわざとキリキリした態度にしてるのか、 >それともただ人間性の問題なのか、どっちだと思いますか?? 読んだ限り、「仕事の厳しさを教えるため」でも「人間性の問題」でもないと思います。 単純な指導力不足が原因です。リーダーシップを学べば改善できるのですが・・・。 ただ店長がこれを学んでいない状況では、部下がリーダーシップを発揮するしかなさそうですね。 この場合のリーダーシップは店長と部下という関係のことではなく、「相手に自分が期待することを行わせる」という方法のことです。(詳しくは、状況対応リーダーシップで検索してください) どうも相手が店長として未熟なようですから、この段階では事細かにメッセージを送って、動作をさせるということが必要だと思います。 この段階での目標は「店長が、ちゃんと細かく指示を出させる」ようにすることです。できれば「愛想よくさせる」というのも入れたいのですが、基本の「指示を出すことができない」という状況を改善することができてからの次のステップの目標にしましょう。 具体的には 1 プライスカードの設置については ちゃんと細かく指示をだすように仕向ける。 「このカードはどの商品について貼りますか? その商品の位置が分からない場合は誰に聞けばいいですか?」 2 何かの制作の場合 これと同じようにつくって言われた場合には 「材料は? 作成の見本は? 見本がなければ参考にすべきものは? いつまでに?」 と聞きます。 3 レジの仕方 これについては本人の指示ではなく、本人の行動なので、本部の営業担当者やスーパーバイザーに相談してはどうでしょうか。 4 朝の挨拶を繰り返し行い、相手から挨拶を返させるようにする。 無視されても無視されても、とにかく続ける。 挨拶を返してこなければならないような状況を生み出す。 この段階では、相手を諭すようなことをいっても仕方ありません。愛想よくしてとか、そんなふうに言わないで丁寧に教えてくださいとか、そういう表現は禁句です。 あなたのゴールは「店長からちゃんと指示を引き出すこと」なのですから、それだけに集中しましょう。 不愉快な支持のさせ方をさせないというのは、次のステップです。 店長職ともあろうものがレジ作業でお客を固まらせるようなひどいことをするのは、ちょっと理解に苦しみます。かなりストレスがあるのかもしれません。注意したいのは、そういう店長のストレスをあなたが影響されないようにすることです。 能力不足の店長のおかげで大変と思いますが、店長をうまく動かし、ちゃんと指示を引させるようにするのだと考えると、あまりストレスにならないと思います。 うまくいくといいですね。

  • いつか結果が出ます。 きちんと伝わりにくい指示を出して、誰かがその為にミスをすれば なんでもっとわかりやすく指示しなかったんだ?となりますし 同僚や部下に不快感を与え続ければただ単に信頼がどんどんなくなっていきます 上に立つもので一番無くなって自分がきついのが部下同僚の信頼です。 お客さんがそれについてクレームを出せば まともにサービスできない奴は客の前に出ないで ってなります

    続きを読む
  • 店長は言わばリーダーですよね。 そんなリーダーに誰が付いていくもんですか。 私だったら、その上の上司か経営者に直訴します。当然です(^^)

  • あなたの考え方、まちがっていませんよ。周りの人がどうであれ、あなた自身が凛としてあいさつして、質問も明確に。分からなければ、もう一度しっかり確認する。そこに「感情」は必要ないです。だって「仕事」ですもの。相手がムッとしようがつんけんしようが、 あなたには関係のないこととわりきって、あなたは生き生きと笑顔でいてください。それを続けていると、先輩も、自分の子供っぽさに気がつくことでしょう。28歳?まだまだ人の上に立てる年齢ではないと思います。女性としていろいろ悩みもジレンマもあって、 それが仕事に出てしまっている。確かに一番よくないことではありますが、反面教師だとおもって、あなたは素敵な社会人を目指してください。結局仕事も恋も、人生も、明るく、感謝の気持ちを持ち、生き生きとがんばれる人が勝ち!!!私もそうありたいって思ってます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる