教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Webデザインの仕事をしたいです。 32歳子供なし主婦です。今まで受付事務や接客をしてきました。 現在も派遣で受…

Webデザインの仕事をしたいです。 32歳子供なし主婦です。今まで受付事務や接客をしてきました。 現在も派遣で受付嬢をしていますが容姿を重視されるため今後不安なことと、事務の経験があるためパソコンを使う仕事でスキルアップしたいと思っております。 ただすぐに受付を辞めるのではなくあと2年は働きたいので、その間は副業としてwebデザイン仕事をしたいと思っています。 そこで自分なりに調べたのですがご相談があります。 ⑴デジタルハリウッドとたのまなだとどちらのスクール がいいでしょうか? ・現在パソコンは持っていません。 ・修了後正社員で働くことは考えていません。 ・副業の間は月4万ほど稼ぎたいです。 ⑵ 出産後子育てしながらの在宅ワークの実情を知りたいです ⑶ スクール修了後はコンスタントに仕事をいただけるものなのでしょうか? ・どのように仕事をとってくるものなのかよく分かりません。人脈?と聞きますが実際どうですか? ⑷ よく派遣で働くのはダメだと聞きますが、時給が高いし派遣でもいいかなと思っています。なぜ派遣はダメなのでしょうか? 誤解されたくないのですが、外で働くのが面倒だから在宅ワークしたいと言うわけではありません。 もしここのスクールがおすすめ等あれば教えて下さい。 長くなりましたがご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,882閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    子供ありでフリーランス(在宅)でWebデザイナーやってます。 ①こちらは通ったことがないので分かりません。 副業の間は月4万というのはWebデザインの勉強しながらWebデザインの仕事をしたいという事でしょうか...? ②実情というのはどういう事が知りたいでしょうか? 主婦で在宅でWebデザイナーをやりたいという人は増えてる気がします。 子供は保育園必須です。 子供見ながら仕事できるでしょ!と思ってたら無理すぎました... ③在宅勤務ができる会社に勤めるか、フリーランスになるかのどちらかになると思います。 前者はパートだったらあるかもしれませんが、正社員だったら数は多くないです。 在宅勤務やリモートワークはまだまだ浸透していないです。 フリーランスだったら仕事は誰かが勝手に与えてくれるわけではないので、自分でとりにいかねばなりません。 人脈があると良いのは、仕事が紹介で貰えたりして仕事が安定しやすくなったり幅も広がるところです。 仕事をとるのは人脈、クラウドソーシング、TwitterなどのSNS、ココナラ、直接営業をかける、勉強会や交流会など様々です。 最終的にはお客さんが常連になったり、お客さんがお客さんを連れてきたり人脈からの仕事が増えてきます。 個人事業主になりあくまで事業なので、フリーランスといえど会社の経営するのと同じです。 出産前にフリーランスになると、出産一時金は貰えますが、産休育休中の収入保証金は0円なので働かない間は出産中、入院中、産休育休中であっても収入は0になります。 もちろん仕事が取れないと収入は0です。 フリーランスはクレジットカードも作れず家を借りることもローンを組むこともできないのでご注意ください。 特に子供を考えているのであれば、子供が1〜2歳になるまではどこかの会社に勤める方が、お金の面でお得です。 ④派遣はやったことないですが、結婚されてますし旦那さんも働いてるとして派遣でも良いと思います。 派遣がダメと言われるのはあまり聞いたことないです。

    2人が参考になると回答しました

  • 私はWEBデザイナーを12,3年、その後ディレクターを5,6年くらいやっています。 子供はおりません。会社勤めですので参考にはならないとは思いますが、私自身は特に学校は出ていません。 どうしてもWEBデザイナーになりたくて、当時HTML、CSSを独学で学び、趣味でページ作りをしながら、1つ1つ理解しながら足りない要素を学んでいきました。(今ではとても古い技術ですが基本だと思っています。) 他にもイラストや画像編集なども、PhotoshopやIllusutratorを何が何だかわからずでしたが本を片手に触って学びました。 もちろん、ちょろっと学んだだけでいきなり就職なんてできるはずもなく、初心者OKの派遣で探しました。 当時は今ほどWEBデザイナー人口も多くなかったと思うので、初心者OKの企業にすぐに派遣されたのですが、入社後WEBではなく紙媒体のグラフィックを任されました。もちろんやったことなんてありませんでした。 結局学びながら仕事をしたのですが、そういうと聞こえは良いのですが、実際には、企業も最低でもこれくらいはできて当たり前前提なところもあり、仕事にならないので求められている基準以上になるように必死に学ぶ、が正解かと思います。 その後、2年くらい過ぎた頃に、紙媒体の業務実績をいくつか経験し、そのポートフォリオを元に、初心者OKの企業に就職したのがWEBデザイナーのスタートです。 ただ、初心者OKとあっても、実際には入社1週間で、当時流行していたFLASHでゲームを作れと上司に言われ、 未経験なのに、アニメーション、イラスト、Action Script、全行程を一人で行いました。本を片手に泣きながら。 泣いたら同僚は応援してくれましたが、結局期限がある中で自分でやらないといけないので、本当に地獄でした。 その地獄を経験してから、この業界そういうものだ、と理解してとにかく知らないことがあると手当たり次第に勉強しました。 最終的には、デザイン業務以外にも、PHP、mySQLも自分で書いてデータベースを連携させたサイトを作り、さらにSEO対策も学んだりしました。それくらいはできて当たり前の世界でした。 副業も募集サイトを見たりしてチャレンジしてみようと思いましたが、割りに合わないものも多かったのと、打ち合わせに行かないといけないとか、隙間時間でできる話ではないものが多いのでやりませんでしたが、勤務先の人脈でいくつか個人的に簡単なバナー制作やペライチ程度は受注をして対応したりはしました。 長くなってしまいましたが、チャレンジ精神は応援します! ただ、すごい技術者がたくさんいて、その方達と仕事の奪い合いの土俵に行くためには、結構な努力が必要です。 デジハリとかの学校出ても仕事に繋がるのは、ほんの一握りもいないと思います。 全ての基本を学びに学校に行くのは良いと思いますが、学校行ったらからといって案件受注、しかも在宅ワークはかなり敷居が高いことだと思った方が良いかもしれません。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • ・基本的に正社員の経歴がある人が副業に向いています。 ・在宅のママさんデザイナーでも正社員歴のある人がたくさんいるので、デザイン1点、2日で仕上げて3万、みたいな、割の良い仕事はそっちに行きます。(自分もそういう人にちょくちょく頼んでます) ・スクーリング出身で未経験で在宅、ですとぶっちゃけ「内職」みたいな単価の仕事しかできず、月4万が不可能とは思いませんが、時給1000円大幅に割り込むけどいい?みたいな話になりがちです。 ちゃんとしたプログラミングとか、それなりに勉強を進めれば単価を上げることができますが、あなたがそのレベルに達することができるかは未知数です。 ですので、今までの経歴を生かした仕事、マナー講師みたいなのとか、近場でのなるべく高単価な接客パートとか、そういうのをお勧めします。派遣も秘書とかなら別にダメだとは思いません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる