教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士と弁護士って弁護士の方が給料いいですか?ここ数年で凄い勢いで弁護士の平均が下がってるらしいですが一級建築士と大…

一級建築士と弁護士って弁護士の方が給料いいですか?ここ数年で凄い勢いで弁護士の平均が下がってるらしいですが一級建築士と大差ないくらいですか?下がったとはいえ一級建築士より全然稼げますか?また、労働量?も含めて考えてください。 学校の先生とかものすごいコスパ悪いし、公務員とか銀行員は割といいのかな?あまりわからないですけど、みたいな

続きを読む

1,576閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一級建築士も弁護士も親の代から沢山いる 東大卒、東大修士了の者です。 四大法律事務所ならば最初から1000万円 無難に良いと思います。 A)一級建築士 私の友人、親戚の例 私立なら早稲田理科大院修了 国立ならば旧一期校の学部又は大学院修了 ①勤務先 東証1部 入社2年目で600-770万円 此の後 一級建築士資格受験 部署のトップ9000万円 (ボーナス時期に訊きました。8000万よりは上で1億円よりは下との返事) ②独立 親戚 東証1部から独立 50才台5000万円 教授 兼 東証1部から独立の設計事務所 所長 50才台5000万円 ここは賛否両論と思います。 それなりの大学を出て、東証1部か日建設計の経歴を経て独立。 勤務時代の人脈、どこにいたかの経歴有無等。 一級建築士試験が簡単と書いている方がおられますが 姉歯事件以後の一級建築士試験は合格率10%を割る難試験です。 それ以前でも50歳代の親戚は国立大首席卒、 それでも受験予備校に通って合格でした。 東大院卒、スーゼネ(鹿島など)一位成績合格者でも一度で合格しません。 早稲田院卒、4度落ちた処まで訊いています。 一級建築士受験予備校に問合せなされば明確なように 30代で一級建築士をもっていれば 転職時800万円は堅いと言われています。 但し、東証1部の建設業のボーナスは2019年度の冬で175万円平均。 やめて転職者は聞かないです。 B)弁護士 東大学部または東大院出身の弁護士しか知りません。 四大法律事務所は入所時で1000万円からとおもいます。 日産カルロスゴーンの弁護士クラスになれば桁が変わると思います。 下限は知りませんが地方で細かい民事をやっている弁護士の生活ぶり それほど派手ではないです。 東大出て、司法試験合格しても弁護士として1年未満でやめた方も。 理由、あまり稼げない。でも弁護士会に会費を払わなければならない。 辞めて別業に転職。 銀行 これは論外。 いまや東大経済から行きません。昔から成績上位は都銀に行きませんが 今は行くならば外資金融です。 都銀は昔から片道切符での出向など。 国家公務員 若いうちはそんなに良くないです。 指定職つまり局長以上 新聞未公表で初めてそれなりです。 弁護士と一級建築士 まったく職種が異なります。 好きな仕事が良いと思います。 労働量は又機会があればでご容赦ください。

    7人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 弁護士もピンキリですが、建築家はもっとピンキリです サラリーマン一級建築士はそこそこいい給料はもらえるけれど、平均的な弁護士ほどではないでしょう 自分の事務所をもった一級建築士はまあ画家や芸能人に近いような仕事ですから、金持ちもいれば、それだけでは食えてない人もたくさんいると思います そのような独立系建築事務所の一職員だともっと悲惨で、フリーターと変わらない、あるいはフリーター以下のような場合も多いです

    続きを読む
  • 申し訳ない。どちらも「資格」なんで、仕事がなきゃ貧乏生活でございます。資格はあるが働き口に困ってる人はたくさんいますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • >一級建築士と弁護士って弁護士の方が給料いいですか? 給料は会社によるし、本人の能力によるので、一概にこっちはこう、あっちはああって感じに言えませんが、同じ程度の人間だとするなら、弁護士の方がいいです。 弁護士は司法試験で、一級建築士は一級建築士の試験です。司法試験の方が格段に難しいため、見返りは大きいです。 自分は一級建築士ですが、こっちは業界で働くなら絶対持ってなきゃいけないレベルの資格なので、みんな持ってるみたいな感じです。給料はまあ一般社会人と比べるなら、資格手当分が多いくらいでしょうから、年間何十万は多いかなって感じです。 >学校の先生とかものすごいコスパ悪いし、公務員とか銀行員は割といいのかな?あまりわからないですけど、みたいな 学校の先生は公立をさすなら公務員です。 今の時代ですが、公務員が安定してるとかいってるのって、社会を知らない母親とかが勘違いしてもの言ってたり、バブル崩壊世代の親が勘違いしてバブル崩壊期の民間企業と公務員と比べてしまって公務員の方は給料が割と多く安定してると勘違いしてる可能性があると思いますが、公務員は給料は低いですよ。 めちゃくちゃ頭のいい国家公務員を目指すなら別ですが、その辺の役所の人間の給料なんて高卒で適当な仕事に就くよりも今は給料が低いですから。 銀行員もこれもおっさん世代はよかったですが、今だとかなりやばい業種です。 50歳過ぎていつクビになるかっていう業界ですよ。弁護士や建築士なら士業なので、クビでも変われますが、銀行員はクビになると転職が効きません。50代って1000万くらいもらってても普通な社会で首がはやいと1000万単位で差がついていくので、銀行員は無しだと思いますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる