解決済み
来年税理士試験を受験する兼業主婦です。昨年の8月から日商簿記簿記1級の勉強を独学で始めました。 昨年の11月の日商簿記1級の試験には落ちましたが、今年の2月の全経簿記上級には受かりました。 その後6月の日商簿記1級に受かり、8月の税理士試験は財務諸表論と簿記論を受けました。 結果は財務諸表論だけ受かりました。 6月の日商簿記1級の試験が終わってから2ヶ月の間は財務諸表論の対策しかする時間がなくて、簿記論は48点でした。 現在簿記論の勉強をしていますが、元々計算のスピードが人より遅く、問題を解くのに時間がかかってしまいます。 今まで仕訳を全て書いていたのですが、ネットで検索するとT勘定で解くのが当たり前みたいで今はそのT勘定で解けるようにしているところです。 独学なので個別問題や総合問題をひたすら解いてるだけで、他の受験者と話をする機会もないのでこのままで大丈夫なのか不安になります。 簿記論を受験されたことがある方、8月までの過ごし方についてなんでも良いのでアドバイスをいただけると助かります。 勉強時間は1日1〜2時間ぐらいしかとれないと思います。
1,349閲覧
二か月でよく財表の理論をマスターしましたね。凄すぎます。 何となくですが、仕訳が元凶というより捨て問把握が出来ていないような気がしますね。例えば貸引や貸繰、現預、受手、売掛なんかは集計も多いしミスを招き易いので最初から集計しません。つまり仕訳もしません。消費税もまず当たらないので無視します。 基本捨て問でも集計が少なく簡単な場合もあるので、慣れも必要にはなりますね。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る