教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「業務委託契約」と「雇用契約」の違いを、わかりやすく教えて下さい。 ネット検索もいくつかして読みましたが、結構のと…

「業務委託契約」と「雇用契約」の違いを、わかりやすく教えて下さい。 ネット検索もいくつかして読みましたが、結構のところ何が異なるのか、ぼんやりしかわかりませんでした。 ちなみに私は現在専業主婦で夫の扶養家族です。年明けからパートをするのですが、そこの会社の社労士さんが業務委託契約より雇用契約のほうが私にとって良いのではないかと社長さんに助言をしたそうです。 それは一体どこがどのように私に良いのか、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

続きを読む

524閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    業務委託は 個人事業主になり、 雇用は労働者になり、 労働基準法で 労働者保護 されています。 中小企業であれば 業務委託は避けた方が良いです。 大雑把に比較すると次のようになります。 --------:委託/雇用 確定申告:×必要/○不要 労災保険:×なし/○あり 雇用保険:×なし/△労働時間によりあり 社会保険:×なし/△労働時間によりあり 解雇予告:△契約期間まで/○契約期間なければ予告あり 依頼退職:×契約期間不可/○2週間前 賃金保証:×なし/△労働局 パワハラ相談:×なし/○労働局 損害賠償:×物を壊せばあり/△減額か無し 賃金減額:×働き悪ければあり/○基本的に不可 有給休暇:×なし/○あり 急な休み:×基本不可/○基本可

    1人が参考になると回答しました

  • 業務委託というのは、あなたと相手が対等な立場で、仕事という商品を売り買いするような感じですかね。 たとえば私の時を例に説明すると それまで私は塾の社員で年収が500くらい ある年に、その会社を退職して、業務委託契約を結びました。 雇われている時代と委託契約後では実務や役職は同じです。 変わってくるのはお金とルール。例えば ・収入は500から650になりました。それは保険や年金など会社が私の分を負担していたもの、有給や福利厚生で見込んでいたもの。つまり社員を抱えると必要なものが不要になり、その分を私に払う報酬に乗せたからです。当然、ここから先の払いは全額自腹です。 ・年間の休日は契約で決まります。決まった日はお休みできますが、それ以外は親が死のうが違約金が発生します。 ・インセンティブ。売り上げが設定よりも増えれば、その分から一定のパーセンテージでキックバックがあります。減ればもちろんそのパーセンテージでダウンします。そういう意味ではボーナスみたいに査定というのはあまり関係がなく結果が全てです。 ・契約。プロ野球と同じで切れ目になると毎年契約更改です。まず継続に対して双方合意があるかどうかから確認して、昨年の項目の見直し、新規追加など、毎年のように契約を改めることになります。 ・契約解除。契約が解除できる日も決められています。契約書に定められた時期以外で自己都合で解除する場合。相手が会社都合で解除する場合。は金銭が発生する場合があります。 ちなみに、私の場合は、次期校舎の責任者の育成が契約に入っていたのですが、その方(既婚者)が妊娠して急遽結婚、ほどなく産休に入るという不測の事態。責任者として仕上がっている経験豊富なおじさんと数か月引継ぎをやって、双方合意でお役御免というわりと珍しい幕切れとなりました。 たぶん、あなたが経験したことや検討したことがないことが多いと思うので その世界で「一本立ち」「一人前」の認識がない場合は社員を選びましょう。 寿司屋の世界なら、厳しい修業期間を終えて、カウンダーの板の前でお客さんと向き合って「何から握りましょう」といえるポジションについてからが業務委託契約の適正時期だと思ってください。 だから、社員のほうがいい、と言ってくれたんじゃないでしょうか

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる