教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は社会人で公認会計士になる為に試験勉強をしています。

私は社会人で公認会計士になる為に試験勉強をしています。目標は21年度です。 仕事はサービスエンジニアですが業務時間が一定でないため勉強時間が思うように確保できません。 そこで実務で身近に会計学を学び勉強時間の確保できるように一般企業または税理士事務所で経理事務に転職しようと思ってます。 しかし現在簿記などの資格は無く、2月の試験で簿記2級を取得してから転職も考えておりますが、とある理由で3月、4月まで現在の職場に居ることは耐えられないので2月には転職したいです。 この場合、 1.転職は簿記2級を取得してからの方が良いですか? 2.会計士になる上で勉強時間と実務を両立できる職とはどのようなものになりますか?(税理士事務所?一般経理事務?) 雑な質問ですみません。 ご回答よろしくお願いします。 ♂️

補足

補足です。 TAC通信生 22歳 経理関係未経験です。

続きを読む

359閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一時税理士の勉強をしておりました中小大手経理部出身の本部管理職です。 企業の経理部門への転職についてですが、恐らくどの企業も経理部門の人員補充は殆どしないかと思います。 理由は人件費を抑える方法(自動仕訳やCSV入力)が確立されてきた事と企業の根幹を支える仕事な為、信頼度の低い人に仕事を任せられないからです。 その為、最低でも簿記は受けておくべきです。 因みに、勉強時間を割くなら一般企業の経理の方が恐らく良いですよ。 税理士や会計士事務所は人手不足で過労になります。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 公認会計士です。お答えします。 1.転職は簿記2級を取得してからの方が良いですか? 簿記2級を有しているに越したことはありませんが…ご年齢によっては、無くても就職できます。 現状、会計業界はわりと売り手市場ですからね。 2.会計士になる上で勉強時間と実務を両立できる職とはどのようなものになりますか?(税理士事務所?一般経理事務?) 一般には、税理士事務所でも一般経理でも、(社会人合格される人は)両パターンおられます。 ただし、得てして非常に頭の良い方々でした。 参考URL:https://cparody.com/cpa-while-working/ 始めは両立していても、中盤から仕事を辞め勉強に専念、という方のほうが多いですね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 簿記2級は別に必要ありません。 他の方も回答していますが、なんの土台もない人が仕事の片手間に受けてたら何年も掛かるし、永遠に受からないかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • TACのガイダンスを受けてから、質問して下さい。 仕事と両立できる試験ではありません!!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる