教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用のパートで、手取8万から10万の給与なので生活が難しいです。 転職したくても、障害者雇用の求人は少ないで…

障害者雇用のパートで、手取8万から10万の給与なので生活が難しいです。 転職したくても、障害者雇用の求人は少ないです。 障害者雇用で、働いている人は障害年金や生活保護を受けているという感じなのでしょうか? あるいは、パートナーや親などに養ってもらっているのでしょうか?

補足

私の質問の仕方が悪かったですが、新たな仕事を探しているわけではありません。 収入が低い方は、どのように生活しているのかという質問です。

続きを読む

983閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    以前は障害雇用と基礎年金で足して生活している人が多かったのですが、年金の審査が厳しくなったので、受給終了が相次いでいます。 生活保護が多いです。

    2人が参考になると回答しました

  • qqmさんと同様の回答になります。 ハロワを使うと条件が良くない求人が多いです。 今は障害者専用転職エージェンシーが多いので、2-3社に登録し斡旋を受ける方が吉ですね。 フルタイムの40時間/週の労働は可能ですか?大丈夫なら就労移行ではなく、一般企業の障害者雇用枠に挑戦してみてください。 最初は契約社員でも正社員登用制度があるなら、社員になる事も出来ますから。また、そう言ったエージェンシーは、結構大手企業と繋がっているので大手企業の枠に入り込むことも可能です。

    続きを読む
  • 別に障害者だからと言って障害者雇用の求人にしか応募できないワケじゃ無いし。 一般求人にオープンで応募すれば良いやん。給料同じよ。

  • 障がい者雇用は、従業員が100人以上の事業所に義務づけられています。 大体最低賃金程度ですので、8時間/日の仕事だと月収20万位になります。 障がい者雇用の就職先は、どうやって探していますか。 ハローワークだと、なかなか決まらないですよ。 就労移行所に通うことです。 大手の就労移行所なら、長年の付き合いで、入れる会社ばかりあります。 リタリコ、ウエルビーが大手です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる