教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

武庫女ってかなりイメージいいんですか?女子大ということもあり(?)、やはり就職もかなり有利なんでしょうか? 私は近…

武庫女ってかなりイメージいいんですか?女子大ということもあり(?)、やはり就職もかなり有利なんでしょうか? 私は近大を第1志望にしており、滑り止めとして公募推薦で大阪経済大学に合格しました。 滑り止めで武庫女も考えていましたが、日程などの点から受けませんでした。 ちなみに10月の河合模試では武庫女と大経は両方ともA判定です。だから個人的には武庫女=大経ぐらいかなあと思っていました。 しかし、いろいろ調べていると、武庫女はなんなら産近甲龍よりも賢そうなイメージがあり就職も良いとたくさん出てきました。 私の周りでは、摂神追桃の滑り止め(併願)で武庫女を受けている人が多かったので、正直そこまでだとは思っていませんでした。 実際のところどうなのでしょうか? 近大、武庫女、大経を就職やイメージ?の点から見ると武庫女が一番いいんですかね? 私は特に、大学は絶対ここがいい!といった強い意志はなく、自分の行ける範囲でできるだけ良いところにいきたいなーぐらいの感じなのですが(勉強は近大にしぼって一生懸命やってますが)、それなら一般で武庫女も受けとくべきでしょうか? 塾や学校でも相談してみたのですが、なんか先生によって言うことがちょっと違ってて(大経受かったならあとは近大だけ目指せばいい、とか、確かに女子なら武庫女の方が就職はいいかもなあ、とか……)悩んでます まじで頭いい方からするともちろん、関関同立以下はどれも一緒だろとかそんなふうに思われるかもしれないのですが、私にとってはこれが精一杯のラインなので… 詳しい方教えてほしいです 読みにくい長文すみません

補足

補足ですみません 就職、と書きましたが私は漠然とですが公務員(具体的にはわからないですが)になりたいなあと思っています。 その観点?からも大経、近大、武庫女を比較していただけるとありがたいですm(_ _)m

続きを読む

4,380閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    就職の観点から言うと 近大が抜けてて他2つは五十歩百歩ですね。 大経は関西か僻地の大企業なら優秀層で何とか通用する感ですし、武庫女は一般職でしか有名企業は無理な上に、一般職の就職率も京女、同女、神戸女学院と比べてかなり劣ります。私は大経と武庫女の実力は大体同じくらいかなと思っています。近大だけ目指せば良いと思います。今受験生の親世代の大経・武庫女は余りイメージよくないです。大経は2教科型入試を始めた時期ですし、武庫女に至っては存在感0でした。

    9人が参考になると回答しました

  • 武庫女は、学生最多の女子大学ですよね??

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 過去半世紀にわたって産近甲龍、武庫女、大経大を見ておりますが、 長年の総合評価は以下の通りです。 甲南>京産大=近大=龍谷=武庫女>大経大 将来、公務員就職を考えると、最もお勧めしたいのが甲南の法学部、 その次が近大の法学部ですね。 武庫川女子大学や大阪経済大学は公務員就職には向きません。 甲南と近大を併願受験することをお勧めします。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 両親が関西出身なのですが、大経大を受けたいと言ったら微妙な反応をされました。 今年の武庫川女子大の公募推薦の倍率は例年より高くなっています。(とくに後期) あと、摂神追桃の過去問より武庫川女子大の方が偏差値が高く、過去問も難しい気がしました。 私は文学部ですが公募推薦で武庫女受かったので合格すれば一緒の大学になりますね^_^ 武庫女はクラス制で担任の先生もいるので相談に乗ってくれると思います! 一度パンフレットを取り寄せてみてはどうでしょうか?

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる