教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を後悔しています。 正確に言うと、転職先選びを失敗してしまったと思っています。 正社員として2年半務めた会社…

転職を後悔しています。 正確に言うと、転職先選びを失敗してしまったと思っています。 正社員として2年半務めた会社を辞めました。 仕事自体はバイト含めこれまで勤めた会社の中で一番楽しく、一度も「会社にいきたくない」と思ったことのないくらい、自分にも向いている仕事でした。 しかし、いわゆるベンチャー企業で安定性がないことと、会社の方針が変わってしまったことでやりがいを感じられなくなったため、自分の年齢も考慮して転職を決意しました。(ちなみに29歳です) 新しい職場は職種未経験ですが、求人に専門知識は不要と記載があり、また入社後は先輩がついて簡単な業務から教え、2〜3ヶ月で覚えられるというようなことが書いてありました。 しかし、入社初日から特にオリエンテーションのようなものはなく、就業規則すら説明がありません。(渡されてもいません) そのため業務の説明をされてもよくわからない専門用語が多く、マニュアルもないためメモを取るのですが何を言っているのかわからないせいで理解ができません。 入ったばかりだし、わからないに決まっている。努力するしかないと3日ほど勤めましたが、次から次へと新しい作業の説明をされ、何が何のためにしていることなのか、どこにその資料があって何をしなければいけないのかもわからずかなりストレスです。 人が足りないそうで、私より1ヶ月先に入った方は1年で覚える仕事を1ヶ月で詰め込まれたそうで、残業も毎日しているようです。 私も初日から毎日30分程度ですが残業をしています。これからどんどん増えると思うと不安です。 わからないことを聞けば教えてはくれますが、かなり忙しそうなので何度も聞くのは憚られますし、そもそも何もわからないので作業が少しでも変わるとまた聞かないといけません。 (たとえるなら生姜焼きの作り方だけ教わっても、食材のことも器具のことも全く知らないので、次の日に鶏肉を焼いてと言われても何を使ってどうすればいいのかわからない…というような感じです) 正直これから1ヶ月、1年、3年と勤めていける自信がありませんし、それなら早めに辞めた方がいいのではないかと毎日考えています。 考えが甘いのはわかっていますが、みなさんどう思いますか? 人事や経営の方だとしたら、3日めで辞めたいと言われたらどうしますか? 長々と書いてしまいましたが、 ・オリエンテーションすらなく会社のことが何もわからない ・就業規則がわからない ・専門知識が一切ないが、教育体制がなく未経験では説明の理解が難しい というところが一番不安です。 しかし、新しい転職先があるのか、すぐに辞めたら次の就職がかなり困難になるのにどうするのかなど、モヤモヤと考えてしまいます。 悩んでいるのもつらいです。 愚痴のようになってしまいましたが、アドバイスを頂けると幸いです。

続きを読む

2,017閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    オリエンテーション、就業規則、教育体制がない。 中小零細企業は普通の事だと思います。 3ヶ月で覚えられると言うのなら、 「3ヶ月間は何でも何度でも聞きます!」と 開き直って言ってみれば良いのでは無いでしょうか? 会社としては わからないまま仕事をされる方が迷惑ですし、わからない事が有れば聞かれるものだと思っています。 だからオリエンテーションも教育も無いんです。 3日で辞めたいと言われたら その理由なら根性が無いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 転職先を見つけてから辞めましょう。

    ID非公開さん

  • かなりキツい内容の回答が並んでいますが、自己責任ってそういうことですからね、「自業自得」との言葉に言い換えても通用します。 でも一番の問題は、職場の新人に対する対処の妥当性のことではなくて、「世の中にそういう職場がごまんとある中、リスクやデメリットの一切に無防備な転職をなしてしまったこと」にあるのではないですか。 いますぐ辞めるうえでの次の再就職の困難性にしても、ただ漠然と「受かるかどうか」にしか関心がない状況ではないでしょうか。実際には「同じ轍を踏まない再就職」でなければならないところ。 いま辞めたら現実逃避の転職となり、回答者はそのこと自体を否定するわけではないものの、同じ蹉跌はもう繰り返せないうえで、「安定性がないことや、やりがいを感じられなくなった場合にまた、たやすく辞められる転職先になっても仕方がないか」、このことをご自身でよく検討なさいますよう。今度こそ、リスクやデメリット面に無防備ではいけないのです…

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 3日で仕事が出来るようになる方の方が珍しいと思いますよ。 辞めたいのなら、辞めたら良いでしょうが、その後の就職に影響が出ると思います。 正直、大した理由もなく数日で辞めた方ときちんと勤めた方なら後者を選びます。 そうなると、現状より更に条件が悪くなる可能性が高いですよ。 転職するのであれば、そのまま転職先を見つけらてからにした方が良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ベンチャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる