教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ネットと図書館を最大限に活用しての独学前提で、税理士試験科目としての住民税を勉強するに当たって教科書として何を使ったらい…

ネットと図書館を最大限に活用しての独学前提で、税理士試験科目としての住民税を勉強するに当たって教科書として何を使ったらいいですか?国税庁のHPページhttps://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kohon/index.htmには住民税関連を単独科目としてまとめたPDFがなかったし。図書館でも住民税関連を所得税等のように体系的に網羅する本見たことがないです。何かありますか?

補足

限りなく出費せずに済むためにネットと図書館を最大限に活用しての独学前提で、

続きを読む

27閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    国税庁のホームページは国税に関するものだけですね。 住民税については、東京都のそれが分かりやすいと思います。 ここです。 http://www.tax.metro.tokyo.jp/common/index.html 但し、 東京23区は、都民税と区民税です。 その他の市は、都民税と市民税です。

  • 出来るだけ支出を抑えたい気持ちはわかりますが最低限 ・理論テキスト ・計算問題集 ・過去問題集 は買ってそれをベースに勉強しないと合格出来ないです。 後は、ヤフオク等で計算テキストを安く買うかですね。 インターネットでは基本的な情報しかなく合格に必要な内容までは網羅出来ないでしょうから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国税庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる