教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教育学部の就職と資格について。

教育学部の就職と資格について。こんばんは。 大学の教育学部に進学する事が決まりました。 気が早いと思われるかもしれませんが、就職について教えて下さい。 私は教育学部ですが、教師や保育士ではなく一般企業に就職したいと考えています。 大学で取得できる資格や免許は、何でも沢山持っていた方が有利なのでしょうか? 一般企業の場合、小学校教諭や保育士は、持っていてもあまり意味がありませんか? それから、高校生のうちからでも何かやれることがあれば教えて下さい。 英語の勉強は続けていて、英検、漢検は2級までなら持っています。 大学が決まってから目標が無くなってしまって寂しいので、時間に余裕のあるうちに出来ることがあれば何でもしたいと思っています。 回答よろしくお願いします^^*

続きを読む

1,955閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    教育学部を卒業して、今は公務員をしています。 私も、元々教員になるつもりはありませんでした。 あまり参考にならないかもしれませんが、以下私の経験から。 小学校・中学校・高校の教員免許・司書教諭の資格を持っていますが 教育関係の職種(学習塾関係など)に就くのでなければ それらの資格はほとんど無意味だと思います。 私はむしろ、就職の面接で何度も何度も 「どうして教員にならなかったのか?」「教育学部に入ったのはなぜか?」 「気が変わった理由は何か?」と聞かれ、あしかせに感じました。 しかし、教育学部でも学べること、ステップアップになることがたくさんあります。 何でもかんでも資格をとろうと思わず、 一般企業と言うことであれば、どんな職種を目指すのか、 早いうちに目標を定めて、 そのための資格にしぼるべきだと思います。 なにしろ周りは教師になろうという人間がほとんどです。 しっかり意志を持って、自分に必要な知識と情報を取捨選択して がんばってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる