教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士の試験の勉強について。 こんばんは。当方、先日の試験を受けてきました。 大学は理系卒で、法律系の科目とい…

行政書士の試験の勉強について。 こんばんは。当方、先日の試験を受けてきました。 大学は理系卒で、法律系の科目といえば教養で日本国憲法をとった程度でした。自己採点をしたところ、40文字筆記を除き134点で、あと46点がくるのはちょっと期待が できないので(3問のうち1問は完璧、1問は部分的に正しい、1問は全然検討違い)、来年のことを考えていますが、民法改正もあります(なので、通信講座のテキストも配り直しですが、民法はこの観点で予習できません)。 ※ 一般常識(24点足切り)は44点ありました(IT技術者なので、ITの知識でとける問題がありました)。 さて、質問はここからです。 行政書士に限らず法律の資格を受けるもののマナーとして六法全書を買うというのがあり、それは通信教育のWeb上のストリーミングの先生も言われていた通りでした。 ただ、当方はiPhone持ちで、模範六法(書籍のアプリ版)を持っていたので(もちろんこれ自体4800円する)、あえて購入しませんでしたが,線を引くなどは確かに苦労しました。 やはり王道的に書籍の六法全書…なのでしょうか?(凡例六法、模範六法など) そして今日、紀伊国屋を見ていたら、確かにあることはあるのですが、行政書士の試験とはまったく関係のない刑法、「少しだけしか出てこない」民訴法が主要判例とともに載っていますが、一方で行政書士の試験に頻出する水道法(マイナー…)や砂防法(超マイナー…)は載っていないという状況です。 こうしたb

補足

途中で切れてしまいました こうした状態ですが、一方で参考書コーナーには「行政書士試験向け六法」なるものもありますが、そうしたものも 選択肢になるのでしょうか?(さらにステップアップするときに逆に六法全書の引き方に苦労しそうですが、「まずは」合格することが大切なので)

続きを読む

920閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    行政書士の試験、私も今年受けましたが、かなり簡単で記述抜きで合格点超えてました。 あの簡単な試験で六法とかいうのはどうかと思います。司法試験や司法書士なら難しいから、必要だけど、行政書士なんて誰でも合格できるレベルの試験です。 一日1時間2ヶ月で余裕で合格圏内です。 勉強方法に問題があるのではないかと思います。

    なるほど:3

  • 理系(数学系)出身の法科大学院生で、行政書士の資格は所持しています(登録はしていません)。 基本的には、六法全書といったところで、本格的な数千円(下手したら1万円を超える)もするようなものは絶対に不要です。 僕が考えるに、有斐閣さんが出しているポケット六法で大丈夫です(司法試験対策も勉強の時は大体これを使いますから、行政書士試験位ならばポケット六法で大丈夫だと思います)。これならば今年9月発売の令和2年版が、2000円位で売っていますから、これを買われるのは如何でしょうか? 有斐閣の他にもデイリー六法など各種業者が出していますが、こちらはマイナー過ぎる気がしますから(ポケット六法のシェアは小型六法の3分の2以上なので)、あまりお勧めできかねます。 お尋ねの、行政書士試験向け六法は、確かに水道法などのマニアックな法律がポケット六法には乗っていないものも乗っていますが、こちらについては、インターネット上で条文が列記されていますから、そちらをコピーをして、それを使って講義を受けるのは如何でしょうか? ちなみに政府が作っている、e-Govというサイトがあって、そこですべての条文の原文はコピーできます。 これは水道法の条文です。 https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=332AC0000000177 検索はこちらからなさったら如何でしょうか? https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0100/ ちなみに水道法がメジャーと仰いますが、行政指導絡みの水道法(水道供給契約)の話ですよね、そこならば、以下の3つの判例をがっちり抑えておけばOKですよ。 水道法の事案は、大きく以下の3つだと思いますが、他に何か問題がありますか(行政書士は4年前ぐらいに取ったので何とも言えませんが)? ①行政指導指針を守らせるため ②建物が違法建築であり、建築基準法を守らせるため ③その地域がひっ迫した水不足の為 の大きく3つですが、①は水道供給契約をしなかったことは違法である(よって、水道供給契約を認めなかった市長に罰金20万円の有罪が確定しています)。 残りの②と③は、適法となっています。 これだけの話だと思うのですが、あと何かありますか? 試験対策上、法律科目試験の択一160点(設問1から設問40まで各1問4点)、また、空欄補充問題(設問41から43まで、空欄1つ2点)の法律知識問題184点の半分程度しか取れていないのは、六法の引き方が足りないのも原因ではないかと思いますので、条文を購入されることを勧めます。

    続きを読む
  • 行政書士試験様の六法は個人的にはすすめないなぁ。 条文しかのってないし、酷いのは幾つか条文すら省略されてるのもある。ちょこっと判例も載ってるけど、全然足りない。 1ヶ月もしないで捨てました。 私が使ったのは有斐閣の判例付ポケット六法。 ポケットに全然入らないけど。 これのいいところは、試験に重要な条文ほど判例が沢山載ってる。さらに他の関連する法律条文の参照マークが入ってる。 それでいて価格が安い。 本屋では資格コーナーではなく、法律コーナーに置いてあります。 ここに載ってないマイナーな法律は、ネットで調べりゃ十分です。砂防法で10問なんてでないんだから。

    続きを読む
  • なるほど。少し考えさせられますね。 判例を見るために、判例六法、という先生もおられるかもしれません。 こういう勉強ですが、かなりお金がかかるケースもあります。 六法全書を購入せよ、というのは、法学を学ぶんだ、という想いを示すための話かもしれません。購入しても差し支えはない、という程度です。それで調べる方もいるでしょうが・・・法学部では、導入部では原則ポケット六法なんです。 ただ、そこから言われるのは、おそらく、判例六法、を言われたりします。判例がついているものです。さらに、行政書士用の六法を別途言われたりします。で、六法全書も。 ・・・一体いくらになるでしょうか? 個人的見解ですが・・・模範六法があるのであれば、行政書士用の六法で構いませんが、試験持ち込みでどうなのかはチェックしておいてください。アプリでは持ち込み禁止のはずです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる