教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在9週の2人目の妊婦で食べづわりがあります。 つわりと言っても吐くほどではなく気持ち悪さとえずく程度です。 その他…

現在9週の2人目の妊婦で食べづわりがあります。 つわりと言っても吐くほどではなく気持ち悪さとえずく程度です。 その他は動悸・立ちくらみ・息苦しさや息の上がり・尿回数の増加(特に夜間)などのマイナートラブルがあります。 看護師をしており、仕事と育児家事の両立をしていますが、正直両立はできていません。 家事については本当に中途半端でできることしかできない状況で、育児も毎日なんとか必死こいてその日凌ぎな感じです。 仕事も気持ち悪さなとで100%の力を発揮できていません。 職場は主婦が多く理解してもらっているので、気を使ってもらっている状態です。 毎日正直辛くてしんどいです。 仕事から帰ってからの育児がとくに辛いです(子供と接することが辛いわけではなく、体力的に、ということです) 自分で選んだ道なので甘えたことを言うてる自覚はあります。 皆さんどうやってこの時期をしのいできたのか教えてください。 みんなも頑張ってきたんだな、と思うと頑張れる気がします。

補足

ちなみに上の子は今1歳2ヶ月になるところで、あまり放置してられない年齢です。

続きを読む

112閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    専業主婦なので、仕事をしておられる質問者様の苦労は計り知れないのですが、もし参考になるのなら。 ご主人に保育園のお迎えを頼めませんか? そのあとの子どもの相手も、極力ご主人にしてもらう。家事か育児、どっちかをご主人に丸投げするだけでだいぶ違うと思います。可能なら両方お願いしちゃいましょう! 質問者様は体調の許す限りお手伝いする、くらいのスタンスで。 夜は別の部屋で寝させてもらう。1歳だと夜中に泣くこともあると思うので、せめて睡眠だけはしっかり確保できるといいかな、と。 ご実家に預かってもらうのはどうですか? うちの子は父母がいなくても泣きわめいたりすることなくわりと平気みたいで、ひとりで実家に何日かお泊まりしてもらいました(2歳2ヶ月です) とてもとても大変でしょうが、できるだけお体労って乗りきってくださいね。

  • ファミサポとか使える物は何でも使ったらいいですよ。 今はあなたの身体が1番大事。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる