教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ウェディングプランナーと、ブライダルスタイリストは何が違うのですか?

ウェディングプランナーと、ブライダルスタイリストは何が違うのですか?

420閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ウェディングプランナーって、そもそも「営業職」です。プランナーがなぜ結婚式のプランを作るかと言ったら「見学に来た人から契約を取るため」です。自分のところで結婚式を挙げてもらう契約を取らないと、その先に進めないわけです。 基本契約を取れたら、次はオプション営業です。「新婦さん、とてもお綺麗ですね。ドレスも和服も似合いそうですから、お色直しの回数を増やしましょう」「ドレスの雰囲気に合わせてピアノの生演奏入れましょう」「ケーキも見栄えがする大きなのにしましょう」「せっかくのドレス姿ですからプロのカメラマンに写真とビデオを撮ってもらいましょう」「素敵な思い出を残すため、こちらでアルバム製本もビデオ編集もしますよ」とセールストークして、新郎新婦にお金を沢山使ってもらわなければなりません。 プランナーの営業力がないと、ドレス担当者とか料理担当者とか写真担当者とかの仕事がなくなって同僚が食えなくなってしますから、会社のためにも営業しなければなりません。営業が苦手だとプランナーになっても辞めたくなるでしょう。 https://joboole.jp/articles/905277 ブライダルスタイリストは、新郎新婦の衣装担当です。衣装やアクセサリーのほか、ヘアメイクとかを担当したり、新郎新婦以外の担当をしたりすることもあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 結婚式の様々な手配(料理とか引き出物とか)やスケジュール管理などをするのがプランナー。 希望のドレスを提案して、小物合わせなどをすすめて衣装にかんすることをすべて担当するのがスタイリスト。

    1人が参考になると回答しました

  • 名称が違います。 (そんなのあなたも分かってますよね) どちらも、 結婚式場の社員という点では同じです。 会社が、社員のやる仕事に、 ウェディングプランナーとかブライダルスタイリストとか、 格好いい名称の肩書を付けてあげているのです。 まあ、強いて言えば、 ウェディングプランナーは、接客なら何でもする人。 ブライダルスタイリストは、接客の中でも、 衣装選びを中心に世話をする人、でしょうね。 でも、どちらも、接客をするという点では、 大きな違いはないと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ウェディングプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ブライダルスタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる