教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育系短大生です。

保育系短大生です。就活を終えて無事保育園へ保育士として就職が決まりました。 内定通知をもらったのですが,一年契約なのがどうも納得できません。 正社員で雇用と書いてありますが,まるで非正規のような扱いをされそうで不安です。 こんなことは他の保育園にもあるのですか? まだ短大生なので雇用とかはよく分からないので保育士さんとか雇用に詳しい方教えてください。

補足

写真が切れてしまいましたが,正社員として雇用すると書いてあります。

続きを読む

442閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    一般論となりますが、正社員というものが段々曖昧になってきたと思います。 昔なら終身雇用ということでしょうが。今は時短正社員などもいます。 恐らく経営母体が弱い保育園様で、継続的な雇用の自信があまりないのか、雇用者の退職率が高いため、放置されているかもしれませんね。 結論から言うと、「正社員」は全員が終身雇用という訳ではありません。正確に言うと労働法や労働基準法に準じた「就業規則」で決まります。 法律違反をしていない就業規則の下で作られた雇用契約書が全てです。 しかし、仮に一年契約を更新しつづけて、急に契約を更新しない場合、「雇止め」と言って法律違反となります。 ここからはその保育園様次第ですが、 ・ただ何となく一年契約にしているだけで、基本更新されるのであまり気にする必要がない。 ・雇止めの可能性がある可能性 ・昇給や賞与、有休などの待遇面が曖昧になっている可能性 があるかと思います。 本当は細かく、就業規則(園に確認)や雇用契約書の内容をチェックするほうがいいんでしょうけど。文面だけなら「特段の事とは何か」を園に確認すればいいと思います。(災害とかどうしよもない事情のことを指すのか、経営不振まで入るのかなど)

  • 私が最初に勤務していた会社も正社員雇用でした。 ただし、使用期間があり3ヶ月経ち会社側が正社員として働ける、と通知を出して頂ければ正社員になりました。 今は何処の会社も契約社員からです。そこで使用期間があり、そこを乗り越えていけば正社員になれますが、正社員としてまだまだね、と判断されてしまえばそのまま契約社員のままか、酷ければ契約満了で退社、という場合があります。 契約社員は大体は1年更新です。それが長くて5年経てば正社員になります。正社員雇用は人により様々ですが、5年以内になります。

    続きを読む
  • どこの会社にでも、試用期間があります。半年〜1年間。 その期間に適正・不適正を見分けて、正式の雇用になるのです。 そこは1年間の試用期間があるということです。 試用期間はどこの会社にでもあることですので心配しなくても良いですが、不安なら学校の先生に聞いてみましょう。

    続きを読む
  • 考え方によっては、「1年で後腐れなく辞められる」とも言える。 今や、日本の慣行だった「終身雇用制」は崩壊してきているからね。非正規雇用がデフォになっている。 JAL、ANAはこんにちの社会情勢を早々に予測していたのか、20年以上前から、客室乗務員(CA)の、正規職員としての新規採用をストップした。全員、契約社員からのスタート。 現在では、子会社採用など、いろんな採用方法でCAを採ってるみたいだけどさ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる