解決済み
1級建築士の受験について学科を独学か学校かで悩んでいます。 同じ質問が過去にありましたら申し訳ありません。 私自身建築設計事務所に勤めていまして建築にはほとんど無縁な職場にいます。数年間に建築設備士を独学で所得しまして、来年の法改正により受けれることになったので受けようと思います。 そこで調べてみた感じですと、 ・1級建築士は125問中90点ほど(約8割)とならければいけない。 ・新傾向?(過去にはなかった)問題が40点ほど例年出る という条件から独学(建築設備士の時のように過去問の繰り返し)は難しいのかなと考えております。 その点も踏まえてアドバイス頂けましたら助かります。 製図は学校に行くつもりです。 宜しくお願いいたします。
独学の場合でも総合資格や日建のテキストをヤフオクやメルカリで入手したほうがよろしいでしょうか?
455閲覧
>・1級建築士は125問中90点ほど(約8割)とならければいけない。 ・新傾向?(過去にはなかった)問題が40点ほど例年出る 考え方次第ですが、新傾向の問題は出ますが、40点出るわけじゃなくて、4つの選択肢の内1つが新傾向になる場合があるだけなので、実際は過去問が全部できると110点は固いっていわれています。学校の授業も結局予習で独学でテキストをやって、学校で問題をとく、帰って復習+予習なので、実質独学とそう変わらないです。 ただ、追い込みとか、今日行きたくないなあっていう逃げが効かない点で学校が有利というだけって感じです。かくいう自分も一度学校に通って全くいかず、数年後独学で学科を受かり製図を受かった身ですが、そういう人は結構います。 あとは過去問といいながら、設備で言うなら日射熱取得率の問題で分子の大小で過去問がでたとしても本試験は分母の大小だったりするので、結局過去問の暗記じゃなくて本質なところを勉強しないと落ちますので、独学でも学校のテキストは必要です。 >1級建築士の受験について学科を独学か学校かで悩んでいます。 アドバイスですが、学校にいきなり通うのはNGです。理由は超優秀じゃないと受からないからです。受験歴関係なく学科18%、製図35%(初年度)の合格率6.3%の試験ですから、これに一発で受かる人だけみると全体の1%は切ってるといわれています。それに入れるなら学校を勧めますが、万が一落ちた場合、合格するまで何十万がループします。一旦独学でやってみてそれで考えた方が賢明です。 自分は製図しかまともに学校に行ってませんが、学費は直前や休みの日は別途で10万単位で金がかかるので、その辺も注意です。だから、一旦は通わない方がいいです。
まずは独学で自分なりに精一杯やって試験を受けてみてください。結果をみれば自ずと判断できると思います。 独学で通る人は結構いますが、勉強方法・勉強時間は人それぞれですので一概にコレとは言えません。建築にはほとんど無縁な職場との事ですので、問題の意味を理解するまでに時間が掛かるかもしれないですね。 問題集だけでなくテキストも必ず揃えて問題の選択肢1つ1つをテキストを引きながら正誤を解いていくと案外理解も早いですよ。総合か日建のどちらかが良いと思います。法令集はそろそろ発売される来年度のものを新品で買って自分で付箋とマーキングをしてください。 因みに私は当時、3年間独学で受験しましたが全て撃沈。やはり独学だと飲みに行ったり遊びにいったりTV見たりと普段の生活から抜け出せていない為、勉強量も足りませんでしたし理解度も低かったです。なので覚悟を決めて100万近く払って学校に通いました。学科は合格、製図は2年越しでした。
一級建築士です。 通っても半分以上落ちるので、仕事に必要ないなら独学でやってみて、80点取れたら翌年は通うくらいでいいと思います。 また、80点取れるようなら二級建築士には受かると思いますので、受験申込の4月段階で選べば時間も無駄になりません。
< 質問に関する求人 >
1級建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る