教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士と宅建では、受験資格が一級建築士の方が厳しく、更に製図試験があるおかげで難しいと聞きました。 来年度からの一…

一級建築士と宅建では、受験資格が一級建築士の方が厳しく、更に製図試験があるおかげで難しいと聞きました。 来年度からの一級建築士で受験資格のうち経験年数に関わるものが免除されます。この処置で一級建築士の難易度や価値は上がるのでしょうか。それとも下がるのでしょうか。

1,186閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    制度改正により、来年度の一級建築士試験の難易度は、例年と比べて変わらないと思いますが、受験者数は大幅に増えることが予想されます。 今回の改正は、受験者数を増やすことで、一級建築士合格者数を増やすことを目的にしています。 一級建築士数をただ増やすのであれば、合格ラインを下げれば解決するのですが、そうせずに受験者数を増やすことで合格者数を増やす方法をとったとなると試験の難易度は保持するものと想像できます。 よって、難易度は例年と変わらないと思いますが、受験者数が増えるということは、競争が激しくなるということになりますので、結果的に難易度は上昇するものと思います。 一級建築士の価値ですが、今でも一級建築士は不足していますので、この制度改正で一級建築士の合格者数が増えたとしても一級建築士の価値は変わらないと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 今回の改正については私は卑しさの表れのような気がしてなりません。 試験を主催する側からすれば毎年受験者数が減少傾向にある為、受験費用による収入が下がってるわけです。試験元には大勢の天下り野郎や組合員がおり、給与を払わなければなりません。 試験の費用はおおよそ18000円、1万人受験者数が増えれば・・・1億8千万収入が増えるわけです。もちろん試験に掛かる費用はありますが利益は十分に出るでしょう。 あとは資格学校です。資格学校側も年々受験者が減るという事は受講生が減るという事です。今回の改正では主催元や資格学校サイド、建築士会等が得られる利益も多々あるという事です。ハッキリ言ってこれが一番の目的のような気がしますね。 学生や今まで実務経験がない人からしてみれば受験したいと思うでしょうがそうそう初受験で合格出来るほど甘くはないです。 まず試験自体が簡単になることは無いと思いますが、改正により受験出来た人の中には点数を取れる人も数パーセントは出てくると思うので合格者数は増えるはずです。ただ合格率は絶対に下がると思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • >この処置で一級建築士の難易度や価値は上がるのでしょうか。それとも下がるのでしょうか。 難易度は変わらない。 価値も難易度が変わらないから変わらない。 理由は、一級建築士は初めて挑戦する人は99%滑ります。合格率見ればわかりますが、全年齢で学科、製図共に合格する確率は6%くらいです。ここに全年齢が含まれるので、本当に初めての人はごくわずかです。 なので、免除されようが初めて受ける人が増えようが、どうせ滑るだけなので、難易度はかわらないといえます。初年度だけ過年度生が有利かもっていうレベルです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 相対評価なので、試験難易度も価値も下がるでしょう。 ただ人手不足とはいいつつ、一級建築士は世の中に30万人いるはずなのに、6万人程度しか業界で働いていませんので、新たな制度で合格しても数割しか実務経験を積まないでしょう。 地位向上や報酬の適正化を目指すべき業界団体が、まず試験の簡略化を上申したのが業界では謎です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる