教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月から新卒として働く者です。

4月から新卒として働く者です。学生気分が抜けないのか社会人として働くと言うことに対して不安が大きいです。 企業も自分で選んだのに、ネットの口コミサイトで評価やコメントを見て嫌になっています。 どうすればこんなネガティブな思考を消せるのでしょうか?

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    みんなそういうものだと思いますよ。 むかしぼくもそういう気分だったのを思い出しました。内定もらってヤレヤレとほっとしたんだけど、気ままな学生もあとちょっとか、とブルーになるんですよね。 まあ、どこに勤めてもいいことも悪いこともあります。学生時代だってハッピーなこともイヤな思いしたこともあったでしょ? 慣れるまでは勝手がよくわからない、同じですよ。 就職すると時間の自由が利かなくなるのは確かにありますね。学生のうちに旅行するとか、運転免許取るとか、まとまった時間が必要なものはやっておいたほうがいいでしょう。 そういう計画だってなにかするというのを始めていると、働き始めてからも仕事の時間と自分の時間と切り替えがうまくできるんじゃないかな。 まあ、みんなそうやって仕事に就いて慣れていくんですよ、大丈夫です。

  • 学生なんだから、学生気分が抜けないのは当然でしょ? まぁ、入社する前は誰だって不安ですよ。 新入社員に最初から過大な期待を持つなんてことはありません。 最初は雑用みたいなもんです。 そこから1つずつ教えてもらえますよ。 謙虚な気持ちだけ持っててください。 ただ、必ずしも最初から自分のやりたい仕事が出来るわけでは ありません。 たとえば、社員全員が営業をしている訳じゃありません。 経理関係をしている人もいれば、管理系をしてる人もいる。 企画関係をしている人だっています。 一人一人の希望を聞いていたら、会社は成り立たない。 自分の希望とおりの仕事じゃないくても、いつかチャンスは やってくるものです。 それだけは忘れないでください。 後、会社に1つも不安が無い人なんていません。 口コミなんて真に受けてたら、キリが無いですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる