教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

佐川急便やヤマト運輸などのサービスドライバーは

佐川急便やヤマト運輸などのサービスドライバーは需要、将来性ありますか?

2,116閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    クロネコです。 需要はありますよ、とにかく人手不足でどうにもならん。が現状なのですが、上はいきなりのキャリア社員でなく、短時間の契約社員(アンカーキャスト等)として、能力、様子を見て、、、と言っています。「様子を見て、、、」には、今後の宅急便需要を見ての総合的な経営判断。という意味もあるようです。 ☆ ☆ ☆ 将来性? 社会実験で、AI化した無人配達車なども走らせる計画もあるようですが、どんなものでしょうか? まあ、ヤマトや佐川に経営危機が起こっても、これ程巨大化して社会的インフラを担っている以上、社員のリストラはあっても会社は絶対残ります。~外資に買われる可能性はあるが、、、 少なくても、機械化での人員削減は、仕分け関係に従事している人の方に向くのが一般論で、セールスドライバーに対してはもっと高度なAI化とそれに伴う法整備がされないと人員削減はされません。 ☆ ☆ ☆ ヤマトの場合、「働き方改革」で、それまでのSD=サービスドライバーの残業代中心の給与から、就労時間の管理が厳しくなって~その分アンカーキャストを入れた。結果、集荷を頑張らないと歩合にならない。のが現状で、相当厳しくなっています。 結果、先に回答してくれた方の言う通り、労力にあった収入に結びつかない。という現状もありまして、アンカーキャストさんたちも大分転職を考えているようです。

    2人が参考になると回答しました

  • サービスドライバーでなくセールスドライバー。 仕事は配達でなく荷物を集めてくる事がメインです。つまり、運送会社の営業マンです。配達自体はその付帯事業になるのでドローンでもなんでも自動化すればいいです。もしくはバイトでも出来る。 セールスドライバーいかに多くの荷物を取ってこれるか!いかに新規のお客さんを取れるか!そこは自動化出来ないので、交渉力や営業力としてのマンパワーが必要です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 需要?将来性?と言うのはその仕事をやりたいと言うことですか? だとしたら、お勧めはしません。 朝から晩まで数多くの宅配物の配達及び集荷をやらされるので、身体がもたないと思いますよ。 入社当初は労力と給料が合わないと思います。 第三者の意見ではなく同業他社の意見と思ってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

佐川急便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる