教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用について。ADHD診断済みの新社会人です。聞き間違いやケアレスミスのせいで周囲に迷惑をかけ続けてしまいシンドい…

障害者雇用について。ADHD診断済みの新社会人です。聞き間違いやケアレスミスのせいで周囲に迷惑をかけ続けてしまいシンドいです。職場の人は優しい人が多く居場所がないという程ではないのですが、全く信頼はされておらず完全に子供扱いな感じです。今の職場で働き続けるのは無理そうなので、実家に戻って障害者雇用のある職場で働き貯金して個人事業主として起業したいと考えています。そこで質問なのですが、障害者雇用って一般雇用と具体的にどう違うのでしょうか。従事する仕事が違うということですか??あと、入社して2年で今の状況が改善しなかったら辞めようと考えているのですが、この点についてもコメントお願いしたいです。

続きを読む

269閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >障害者雇用って一般雇用と具体的にどう違うのでしょうか 障害者を理解しない社会、会社に就職するわけですから、そもそもがアウェーみたいなものです。

  • 障害者雇用はサポートを受けられる代わりに 安月給で働くことになります 個人事業主としての未来を考えているのなら 私が独立して行なっている仕事が 役にたつかもしれません adhdの中でも 会社員として働くことが合わない人だけに 訪れてほしいです https://free-adhd.com

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる