教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

京大工学部の物理工学科か電気電子工学科か、大阪大学薬学部(一貫6年制)に行くか、みなさんなら、どっちを選びますか?

京大工学部の物理工学科か電気電子工学科か、大阪大学薬学部(一貫6年制)に行くか、みなさんなら、どっちを選びますか?工学部なら、修士まで進んで、大企業に技術者として、入りたいです。 特に、ロボット企業や、精密機械企業。 薬学部でも、修士まで行って、武田製薬などの製薬会社に、研究職で就きたいです。 国家資格の有無や、年収、就職の枠などを考えたうえで、ご意見ください。

続きを読む

385閲覧

2人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    研究職に就きたいのに、偏差値だけで大学を考えるタイプの 人なら、薬剤師の資格を取っておいた方がつぶしがきくので 阪大の薬学の方がいいと思います。 本当に研究の道へ進みたいと心に決めた時に 阪大の薬学は薬剤師の資格をとりつつ研究員としての道へ 進めますからいいんじゃないでしょうか・・・。

    1人が参考になると回答しました

  • 私なら前者ですね リストラされるかもしれないけれど、就職に強いからです 後者は研究職に就けない可能性が結構高いので 薬剤師という保険はありますが、袋つめじゃあ親が泣きますね

    続きを読む
  • 是非は申しませんが、前提がおかしいです。 阪大薬学部は6年制一本になりましたが、進学する場合、大学院の課程は4年制博士課程が前提です。 http://www.phs.osaka-u.ac.jp/school/curriculum.html 制度上修士課程進学が可能ではありますが、就職では6年制卒と修士課程修了は同格扱いですから、修士課程をさらに重ねる意味が見出せません。 また、研究職なら4年制からでも博士課程進学が前提となってる企業もあります。 そして、4年制をなくした以上、大学院での修士課程は定員を大幅に削減して4年制博士課程に振り分けるはずです。 博士まで行く気がないのなら、薬学部の場合は学部卒でどうしたいかを決めるべきです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

大阪大学(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる