教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトで今度持ってきてと言われて紙をもらったので住民票記載事項証明書を出しに行くのですが自分で出しに行ってくるので親に書…

バイトで今度持ってきてと言われて紙をもらったので住民票記載事項証明書を出しに行くのですが自分で出しに行ってくるので親に書いてもらうところは無いですか? あと、調べてたら記入しないで市役所に持って行くなど出てきたのですが記入して持ってても大丈夫でしょうか?書いてしまった欄があるので。。 (文がおかしくてすみません。) 初バイトで分からないことだらけなので教えていただきたいです。

続きを読む

29閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ① 「住民票記載事項証明書」は住民票に記載されている事項のうち一部を抜き書きしたものです。 ただし、次の二種類があります。アルバイト先から用紙をもらったというならAのほうでしょう。 A アルバイト先所定の用紙に、勤務する方の「住所・氏名・生年月日など」必要事項を楷書で正確に記入したものに、住民票所在地の市区町村長の住民票に記載があることの証明をしてもらう方式。 ➡️証明する内容、すなわち用紙に記入する事項について「住所・氏名・生年月日、性別、本籍など」の欄は、質問者様が記入してください。証明を市区町村に依頼する質問者様の住所・氏名・押印欄があれば、そこも記入・押印してください。 (注) 記入しなくて良い場所に記入してあれば、市区町村が削除してくれます。 B 住民票所在地の市区町村所定の様式で、必要事項を指定して証明してもらう方式。基本四情報という「住所・氏名・生年月日・性別」が記載されます。場合により世帯主氏名と続柄や本籍及び筆頭者氏名が追加できます。 ② 住民票所在地の市区町村に出向いて、「住民票の写し等交付申請書」に住所・氏名・生年月日や「(住民票)記載事項証明書」欄にチェックを入れてください。 この申請書とアルバイト先の用紙を証明窓口に提出してください。 (注) 住民票に記載されている「本人、または本人と同一世帯の方」なら、本人からの代理権限を証明する委任状などは必要ありません。 ✳️手数料は一通300円前後。 ③ 住民票所在地の市区町村窓口に出向き、「住民票記載事項証明書」の交付申請の任にあたる方の本人確認が必要です。 ア 有効期限内の日本の官公署発行の顔写真つき本人確認書類(運転免許証、旅券、マイナンバーカード、在留カードなど)なら一点。 イ 健康保険証に加えて、学生証(生徒手帳)、氏名・生年月日記載の診察券、キャッシュカードなどをもう一点。 ウ 本人確認書類が不足するかまったく無い場合は、その事を市区町村に伝えてください。 市区町村側が本人しか知らないような情報について質問します。その回答内容を「説明」してください。回答内容が市区町村保管の情報と一致すれば本人確認ができます。

  • バイト先から用紙をもらったのであれば、その用紙にあなた自身が正しく住所、氏名、生年月日などを記載(まあ、親が書いても問題ないですが)し、身分証とともに役所に持っていって、証明をもらう形になります。(間違いがあれば、役所の方で訂正を入れてくれます。○字削除、○字加入、のように記されますが) ”記載事項証明書”という形で、役所が発行してくれるタイプのものであれば、あなたは申請書を記入し、何を証明してほしいか、にレ点を打つだけで、後は役所のほうが住民票のようにプリントアウトしてくれます。ですが、バイト先から用紙をもらった場合は、その中身は自分で記載する必要があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる