教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在通信制高校に通っている17歳女子です。

現在通信制高校に通っている17歳女子です。卒業後のことで悩んでいます。 医療や薬関係に興味があるので明確に就きたい仕事は決まってないのですが、医療関係の専門学校に進みたいなと考えていました。ですが、ドラッグストアでアルバイトをしているうちに登録販売者という仕事に興味がわいてきました。 今の私でも資格をとれるとのことなので落ち着いたら取ろうかなとも考えていました。 ですが、まだ医療関係の専門学校に進む夢も諦めきれません。詳しいわけではないのでもやもやしているのですが、アドバイスなどお願いします。 友達はどんどん行きたい学校のオープンキャンパスに行っているのですが、私はパンフレットを頼むだけで、他には何もしていません。どんどん焦っているのですが、もし専門学校に進むなら、やはりオープンキャンパスなどは行っておいた方が良いですよね。

続きを読む

72閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    薬学部は国家試験に合格できる学力が無い場合はお勧めできません。 うちの会社に、授業についていけずに薬学部留年&退学のフリーターが居ますが、奨学金という借金も残っているので悲惨です。 ある薬科大学はストレートで薬剤師になれるのが10人に1人という噂もあり、お金がかかる割には、医師と違い、そこまで給与はよくありません。さらに、薬学部乱立や登録販売者によるOTC販売、事務による調剤解禁などで薬剤師の需要が少なくなってきています。 専門学校には医療事務と登録販売者のダブルライセンスが取れる所もあり、ドラッグストアなどでアルバイト実習(給与が出る)ができ、学費もおさえられます。 登録販売者自体が独学で行けると言われていますが、実際は、なかなか難しいようです。 (2018年福井県の合格率が19.5%のように、独学のほとんどが落ちていると思われる事態になっています) オープンキャンパスなどで色々と聞いて回った方が、満足できる結果になると思うので、どんどん行ってみてください!

  • 登録販売者は、医薬品の販売対応よりも雑務業務が大半です。職業名にはなりませんので、会社の社員・従業員の立場になります。 薬剤師を目指すなら、知名度がある薬学部大学進学をお薦めします。無名の私立薬学部大学は、留年確率は高くなります。薬学部は6年制になるので、勤勉・努力・忍耐が必要になります。薬剤師は、業務自体が幅広く職業名・立場もしっかりしている職業になります。 医療系学校は、オープンキャンパスに参加されたほうが、詳しく情報を知ることが出来るので、なりたい職業を見つけやすくなります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 通信制高校を卒業した医師です。 医療関係といっても幅が広いですよ。 大きく医療関係の資格は ①医師②歯科医師③薬剤師④看護師⑤保険師⑥助産師⑦臨床検査技師⑧診療放射線技師⑨臨床工学技士⑩救急救命士⑪理学療法士⑫視能訓練士⑬歯科衛生士⑭歯科技工士… あげればきりがありません。 それぞれの分野で仕事の内容も多岐にわたります。 医療の根本、大本をやりたいなら医師になるしかないです。 患者さんに寄り添いたいなら看護師~助産師が良いでしょうか。 臨床検査技師は検査と名の付くものは放射線使うもの以外は全て範疇です。 血液検査をはじめ超音波検査、輸血検査、生理検査、細胞診、細菌検査などものすごい幅が広いです。 診療放射線技師はレントゲン撮るだけでなく、CTやMRI、放射線治療に幅広くかかわります。医師のオーダーさえあれば、放射線治療で数Gy(全身被ばくであれば致死量以上の線量)を照射することもあります。 臨床工学技士は院内で使う医療機器(除く放射線機器)の全てを扱います。人工呼吸器、透析、人工心肺など体外循環をはじめ、点滴ポンプのメンテナンスもありこちらも仕事の幅が広いです。 救命士は救急車に乗って、急病人・怪我人に真っ先に対応するスペシャリストです。院外の心肺停止や低血糖などの特定疾患に関してはほぼ医師と同等の行為が出来ます。 理学療法士、視能訓練士などはリハビリを通して患者さんが失った機能を補いつつ、もとの生活に戻れるようサポートしてくれます。 このように医療はものすごい細分化されています。医師が独自で行う医療行為って実はかなり限られていて、手術や内視鏡検査など侵襲性が非常に高いものは医師が行いますが、それ以外のものはほぼオーダーを出して専門職に任せています。 ご参考までに。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 薬学部のある6年制大学行って薬剤師を目指すのはどう?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる