教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師社会人受験の面接で、転職回数はマイナスでしょうか?

看護師社会人受験の面接で、転職回数はマイナスでしょうか?現在36歳で仕事はしておりません。 医療に携わる仕事につきたいという思いと、将来的に安定した仕事を得たい気持ちから 看護師への道を考え、2009年の看護師学校受験を考えています。 インターネットで調べたところによると、社会人受験を受けられるとしたら、 転職回数が多いのは不利だとありました。 現在まで医療系の仕事とは無縁です。 転職回数が多く(社員で5社くらい、派遣で4社くらい)あります。 面接では前職の職務経歴は、どのくらい重視されるのでしょうか? また、社会人受験を受けられる資格とはどのようなものですか? 社会人受験は競争率が高いので一般受験もしようと思っています。 良きアドバイスを宜しくお願いいたします。

続きを読む

7,131閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    試験の成績や面接の内容によって総合的に判断するのでしょうから、転職回数が多いからといって一概に不利であるとは言い切れないと思います。 インターネット上の書き込みが100%正しいかといえばそうではありませんし、過去の転職の履歴はどうしようもないので気にせずに面接に挑むしかなさそうです。 選考基準は看護学校ごとに異なるのが通常ですし、「1+1=2」といったように一通りかつ明確な答えがないので、正確なことは選考に携わる関係者でない限り誰にもわからないと思います。 公平を期すために、選考に関わる一切のことは問い合わせに応じてくれません。 >面接では前職の職務経歴は、どのくらい重視されるのでしょうか? これは志望する学校によって選考基準が異なるでしょうから、志望校において選考に携わる立場にある関係者以外正確なことはわからないかと思います。 ネット上では様々な書き込みがありますが、そのうち何割が関係者によってもたらされた正確な情報なのかは不明です。 >また、社会人受験を受けられる資格とはどのようなものですか? 学校ごとに基準が異なりますので、資料請求するか直接問い合わせしないことにはわかりません。 社会人入試は年齢制限(何歳以上)に加え、社会人経験が求められる学校が多いようです。 社会人経験の定められた年数にアルバイトやパートや派遣社員といった非正規雇用も含むか、自営業や正社員としての就労年数のみをカウントするかといったことも学校ごとに異なります。 私の地元の近県の看護学校では社会人入試の出願条件が「高校卒業後1年経過した者」とあり、社会人経験の有無にかかわらず広く門戸を開いている学校も中にはあるようです。 現在は週1日のアルバイトとして勤務している小さな翻訳事務所でかつて正社員として勤務していた当時、新卒社員やアルバイトの採用面接を担当したことが何度もあります。 現在の質問者様と同年齢で履歴書に書ける範囲だけで転職回数20回を超える(実際はもっと多い)方の面接させていただいたこともありますが、転職を繰り返しているだけあって各方面の知識は豊富・人生経験も豊富で転職回数の多さを抜きにして考えると人間的にとても頼りになる方だと判断して、即決で採用させていただきました。 周囲の指示を待たずに自発的に動いて大変仕事のできる方でしたので、良い方に来ていただいたと所長も喜んでいました。 この転職回数は極端な例なので20回以上はともかくとして、最近は複数回の転職を経験している人も少なくないのであまり気にしないようにするしかないかと思います。 私見になりますが、「やっぱり転職回数が多いと、いい加減な人なんだな」ではなくて、「転職回数が多くて場数を踏んでいるだけあって、人間的にも素晴らしい方だ」と面接官に思っていただけるように持って行けば問題ないのだと思います^^ 社会人入試や一般入試のみならず、まずは病院で看護助手をして付属の看護学校への推薦をしてもらう方もおられるようです。 様々な手段で看護師になるための門戸は性別や年齢に関係なく開かれていますが、現実的な問題として離職率の高さの潜在看護師の問題があげられます。 新卒・転職関わらず就職率は100%に近いほどかなり高いのですが、年齢によっては100%希望の進路が開けるとは限らないようです。 20代前半の頃からずっと専業主婦を続けてきたもののお子さんの独立を機に50歳で看護学校受験をして、現在は京都の某看護学校で学び卒業を目前に控えた方を実際に知っていますが、いくら看護師不足が深刻とはいえ卒後の教育プログラムを考えると新卒で40歳や45歳を超えると事実上就職先が制限される傾向にあるので、当初目指していた大病院での勤務を諦めて内定が出た老人福祉施設に行くと聞きました。 仕事内容自体も大変厳しく、21歳前後の新卒の方でも日勤と夜勤が365日交替で繰り返される激務に体調を崩す方が絶えない職種なので、今後看護師として慣れない3交代勤務を続けていくとなると体力的にも相当つらいかもしれません。 自分よりも10歳以上若い先輩ナースに厳しく叱られることも多くあるでしょうし、看護師になる・看護師を続けていくということは社会人入試で合格を勝ち取る以上の困難が待ち受けているようです。 看護学校に合格した・あるいは看護師になった時点で転職を含む過去の経歴がすべてリセットされるわけではありませんが、複数の転職を重ねて経て得た社会人ならでは功績を現役の学生ではまず見られないようなプラス材料として積極的にアピールしていけば、必ずしも転職の回数が障害になるとは言い切れないのだと思います。 私は看護師を目指し・看護師を続けていく体力も気力も根性もないので、社会人を経験してから看護師を志す方を見るたびに頭を下げずにはいられません。 合格後も様々な困難があるでしょうが、どうぞ頑張ってください。

    9人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる