教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士試験についての質問です。

税理士試験についての質問です。今年、新卒なのですが就職せずに、今から税理士を目指そうかと考え中です。 その際のキャリアプランについて伺いたいです。 (○科目取得から会計事務所で働いた方がいいなど) ちなみに学歴は明治の法学部です。 ただ現状、簿記などの知識はゼロに等しいです。 また諸事情で今年は未だ就活はしてません。 よろしくお願い致します。

続きを読む

207閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    税理士です。 法学部なので受験資格は満たしているとは思います。 簿記が未学習であれば12月までに2級までは勉強しなければ 来年の夏の簿記論財務諸表論の受験に間に合いません。 多くの受験生は9月から翌年8月の試験のために勉強を スタートさせます。1月スタートのコースも各専門学校には あります。質問者さんの場合には簿記を学び1月スタートで 勉強開始が現実的です。簿記論、財務諸表論は簿記2級の内容は 知っているのが常識として講義が行われます。 簿記と並行ができるのであれば簿記知識の不要な科目である 相続税、固定資産税、酒税などを最初の科目とするのも 良いと思います。相続税は9月から講座があると思います。 法学部ですので少なからず法律には触れているでしょうから 簿記や財務諸表より入りやすいかもしれません。 就職のタイミングは合格科目が3科目、特に法人税又は所得税の 税法の必須科目が受かってからが良いかと思います。 個人的に考える案 2019年9月 相続税法 +日商簿記(11月3級、20年1月(2月かも)に2級) 2020年8月 相続税法受験 2020年9月 簿記論、財務諸表論開始 2020年12月結果発表 相続税法合格⇒簿記、財務諸表論継続 相続税法不合格⇒3科目又は相続税法+1科目 ここから先は合格、不合格によって大幅に変わるためなんとも言えません。 就職するには3科目は必要だと考えておきましょう。 特に法人税法、相続税法の評価は高いです。 理想は3年(2022年12月結果発表)で4科目ですね。 25歳になる時ですね。そこから就職でも遅くありませんが 合格科目は3科目は必須ですね。 最初の2年で合格が0科目や1科目ならあきらめるのも 1つの道です。

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる