教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休中マイナスになり、支払いが発生する事について教えてください。 10/2から産休に入るのですが、10/1は有休に…

産休中マイナスになり、支払いが発生する事について教えてください。 10/2から産休に入るのですが、10/1は有休にして、出勤はしない予定です。 この場合、10月の給料は10/1分と、前月の9月分の残業代が支給されると思うのですが、 9月分の社会保険や住民税が引かれるため、 マイナスの給料になるのでは…? と考えていますが、あっていますでしょうか? また、10月から産休に入っても、12月のボーナスは何割か支給されるのでしょうか? 詳しい方、回答をよろしくお願い致しますm(_ _)m

続きを読む

448閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    情報が少なすぎですが おそらく基本給は末締め当月払い、残業代は末締め翌月払いってことですよね? その場合、社会保険や住民税は当月基本給から控除しているのでマイナスにならないと思いますよ。 9月支給……8月残業+9月基本給-9月保険料・住民税 10月支給…………9月残業+10月基本給(10/01の有給分) 10月保険料は免除なのでなし 住民税は給与天引出来ないので、自分で役所に払う手続きを会社がやってくれるはず。 ボーナスは査定期間に稼働していた分は貰えると思いますよ。 就業規則に「支給日に休職していない場合」となければ……

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる