教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

商品売買益は負債ですか?資産ですか?

商品売買益は負債ですか?資産ですか?簿記

64閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    商品売買益勘定は収益の勘定に分類され、発生を貸方、消滅を借方に記入することになります。 ◆参考1・日商簿記3級に出てきそうな科目 【資産の科目】 現金、普通預金、当座預金、受取手形、売掛金、クレジット売掛金、電子記録債権、商品、繰越商品、消耗品、貯蔵品、受取商品券、貸付金、手形貸付金、仮払金、仮払消費税、仮払法人税等、立替金、前払金、未収入金、前払費用(前払保険料、前払家賃、前払地代など)、未収収益(未収家賃、未収地代、未収利息など)、建物、備品、機械装置、車両運搬具、土地 など 【負債の科目】 支払手形、買掛金、電子記録債務、借入金、手形借入金、預り金(従業員預り金、所得税預り金、社会保険料預り金)、仮受金、仮受消費税、前受金、未払金、未払消費税、未払法人税等、前受収益(前受家賃、前受地代など)、未払費用(未払家賃、未払地代、未払利息など) など 【純資産(資本)の科目】 資本金、利益準備金、繰越利益剰余金 など 【収益の科目】 売上、商品売買益、受取手数料、受取利息、受取配当金、受取家賃、受取地代、雑益、貸倒引当金戻入、償却債権取立益、固定資産売却益 など 【費用の科目】 仕入、売上原価、発送費、給料、法定福利費、広告宣伝費、支払手数料、支払家賃、支払地代、旅費交通費、通信費、水道光熱費、保険料、消耗品費、修繕費、雑費、租税公課、貸倒引当金繰入、貸倒損失、減価償却費、雑費、支払利息、雑損、固定資産売却損、法人税、住民税及び事業税、法人税等 など 【その他】 現金過不足 損益 ◆参考2・仕訳及び勘定記入の基本的な考え方について 複式簿記では原則として取引を2つの面(借方と貸方)に分け、資産、負債、純資産(資本)、収益、費用のいずれかの要素に属する勘定科目を用い、借方と貸方の金額が同額になる形で記録(仕訳、勘定記入)が行われます。 《借方要素》-《貸方要素》 資産の増加 - 資産の減少 負債の減少 - 負債の増加 純資産の減少 - 純資産の増加 収益の消滅 - 収益の発生 費用の発生 - 費用の消滅

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる