教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バカなご質問だとは重々承知ですが、最後まで読んで頂けると有難いです。

バカなご質問だとは重々承知ですが、最後まで読んで頂けると有難いです。社会人1年目です。今日、入社して初めて仕事を休んでしまいました。理不尽なことで叱られたり、暴言と同等の言葉を浴びせられる事があり、ストレスで過敏性腸炎になり入社してから体重も一気に落ちてしまいました。 おととい、昨日と研修を終え、今日は店頭に立って出勤だったのですが夜も仕事のことをずっと考えて眠れず、行きたくない辞めたいという思いが強すぎて、朝、発熱と嘔吐があるのでお休みさせて頂きたいと嘘をついてしまいました。 信憑性を持たせようと、病院に行くと言ってしまったのですが、そうすると店長から「診断結果をしっかり報告してください」と言われ、嘘をついてしまった事にものすごく後悔をしています。 自分が馬鹿だと分かっておりますし、もうこの先こんなことは絶対にしないと心に誓いました。 ですが、どうにか今回だけはやり過ごしたいので、 発熱と嘔吐を伴う病名で、仕事を休むに適した病名?を教えて頂きたいです。ノロウイルスとか、酷すぎるものだとバレてしまうんじゃないかと思うので、もう少し軽い2.3日で治るような発熱と嘔吐を伴う病名ってございますか? 本当に頭の悪い質問で申し訳ありません。ですが仮病をして休むほど精神的にやられています。

続きを読む

144閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    看護師です。 病院に行ってください。 過敏性大腸炎って過敏性腸症候群のことですよね? そうだと思います。 血便や発熱、体重減少が症状としてある場合はもっと他の大腸などに何か疾患がある場合があります。(潰瘍性大腸炎など) 発熱と嘔吐と嘘をついたとおしゃってますがその症状も何か消化器疾患に炎症や閉塞などが起こっている可能性などもあるんです。 今回やり過ごす、とお考えにならず、これをよい機会と考えて検査などができるある程度の大きい病院に受診してください。 ご質問を読んでいる限り、もうすでに精神的な状況が身体疾患を起こしているようにも感じますので、堂々と病院に行ってしっかりと検査をしてください。 出来ましたら、身体面だけではなく心療内科などで現状をお話して、必要であれば休職なども考えたらよいのではないか、と思います。 文面読んでたらもう誰のために仕事をして何のために仕事をしているのか?までも頭にないように感じました。 仕事は自分の為、家族の為、生活をするためのお金を得る手段ですよ! もっとご自分の幸せを望みましょう!

  • 一応病院には行った方が良いのは下の方が書いておられる通りです。 パワハラが横行している典型的なブラック企業ですね。 随分精神的にお疲れのご様子です。 個人的な考えになりますが、この先その職場での明るい未来が見えないなら、お辞めになった方が良いと思います。 この社会には、あなたに合った会社がきっとあります。今回はあなたには合わない会社だった、ただそれだけのことなのです。

    続きを読む
  • ストレスとか風邪と言われたでいいと思います。 体調が悪くないにしても病院にはキチンと行ってくださいね。 病院では朝起きた時に微熱があって吐き気もあると言いましょう。 現状何もないとなれば先生にもよりますがストレスで片付ける先生がほとんどです。 会社に今回の嘘がバレたくないのであれば病院だけはキチンと行くこと。 ないとは思いますが病院に電話をかけるとかもらった薬や領収書を持ってこいどこの病院に行ったかなど聞いてくる人もいますので、 仮に会社から病院に電話がいっても個人情報なのでいうわけはではないですがこーいうことをここに書いているくらいだからあなたの精神状態だと耐えれないと思うし、実際行っていなければ挙動不審になったりすると思います。 他の回答者の中で体調が悪すぎて病院には行けなかったと言うような回答がありますがそーいう言い訳は通用しません。そこまで悪かったのなら起き上がれるようになったらなぜ病院に行かなかった。と言われたりもします 嘘を突き通すのなら後のこともキチンとしましょう

    続きを読む
  • 下手に嘘に嘘を重ねると更に追い込まれるぞ。 「病院に行こうと思ったけど、病院にも行けない状態で家で安静にしてた」 にしろ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる