教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今高校3年生で進路のことについて迷っていて大人の方に助言を貰おうかと思っています。

今高校3年生で進路のことについて迷っていて大人の方に助言を貰おうかと思っています。私は昔から特に夢とかはなかったですが、ゆういつ考えていたことはサラリーマンのイメージのようなものをする事です。 サラリーマンのイメージ→(電車で会社に行って都会のような所ででっかいビルの中に入りパソコンをかちゃかちゃしたり会議したり外へ出て仕事しに行ったりするイメージ) これがサラリーマンではないとは思いますがこういう事がしたいというイメージなので許してください。 今学校でとっている検定(卒業までに取ろうと思ってる検定)は、ITパスポート、情報処理検定1級、ワープロ検定1級、ビジネス経済:経済と法の1級です。 そして私は金銭的な問題で短期大学+関西にしか行けないので上のことを踏まえて京都経済短期大学に行くことにしています。(確定はしてない) こんな感じで決めているのですが、どんな職業につくのがあっていると思いますか?また関西の短期大学でもっとあってるいるものはありますか? イメージを先生に伝えた所何言ってんだもっとはっきり職業を家みたいなことを言われました。 下手な文章ですがよろしくお願いします。

続きを読む

126閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「どんな職業に就くのがあっているか」が明確になっていないのであれば、どんな事に興味があり「短大で何を学びたいのか」あたりから考えてみてはいかがでしょうか。他の方の質疑応答で理系ということであれば、例えば理学部なのか工学部なのか、その中でどの学科で学びたいのかということになります。 資格をみているとIT系に興味があるように見受けられるのですが、であれば情報工学系を学びシステムエンジニアの職業を目指すか、ビジネス経済を取得されているようなので、経済とAI(人工知能)を関連付けてIT系コンサルタントをの職業を目指すかといったところでしょうか。システムエンジニアもAI関連の技術者は人材不足ですので、私見ですが、就職活動では狙い目だと思います。 以上、参考になれば幸いです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 学校の先生はほとんど就職活動したことのない人たちなので、必要以上に気にすることはありません。こういうことがしたくて先生になったとハッキリ言える教師ばかりでもありません(教育大学出身者談) ただ、確かにどんな部署に配属されるか、どんな商材を扱いたいか、漠然と考えておいたほうがいいかもしれませんね。 事務メインにしたいのか、外に出て小売相手に商談したいのか、企画をあげたいのか、など。興味のある商品、サービス業は、など。 大学入ってから考えても十分間に合いますが、短期大学だとあっという間に就職活動はいりますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず理系です?文系です?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報処理検定(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる