教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

とあるアンケート調査でいじめは犯罪として処罰されるべきか?という問いに対して約8割がされるべきという結果を見ましたがこれ…

とあるアンケート調査でいじめは犯罪として処罰されるべきか?という問いに対して約8割がされるべきという結果を見ましたがこれに対して処罰されるべきではないと思っている2割の人達の気持ちがわかりません。アンケートなので賛否両論あるのは承知してますが… 反対派の人達はなぜそう思うのか疑問です。 推測や思っていることでいいので意見もらえるとありがたいです。

補足

いじめの対象者についてですが学生だけと限らず大人になってから職場でのいじめ問題も含めます

続きを読む

43閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    基本的には賛成派ですが・・・ 「いじめ」をひとくくりにして、一概に言うのはどうなのか、 「いじめ」自体の定義をどこにおくか、 という部分には正直疑問を感じます。 「いじめられた本人が不快に思う」だけでは 留まらない問題なので、野放しには出来ないし、 実害にたいして罪に問うことは正しいと思います。 それでも、例えば「けんかといじめの境界線」だったり 「自意識過剰による一方的な受け取り方」みたいな ケースも正直あるとは思います。 そういう曖昧なものに対して「処罰」する、 ということにたいする違和感は、正直感じます。 その辺が理由になる意見も一部あるような気はしますね。 例えば・・・・ 職場で人とあまり話さず、仕事もあまり出来ないAさんが いるとします。 職場仲間は、その人が嫌いな訳でも無いけど 自分が仲良くしている他の人とよく話し、食事等にも行く。 Aさんとは話さない訳では無いけど、積極的に 仲良くしようとは思えないから、関わりが薄くなる。 仕事での失敗が多く、客先から名指しでクレームが来たから、 上司もその人を今の仕事から外す。 仲良くなれず、仕事も回してもらえないAさん。 卑屈になって、自分の失敗も改善しようとせず、 あまり話しかけられないから、自分からは何もしない。 結果的に、職場から浮いてしまったAさんですが、 これは「いじめ」ですかね? 仕事から外した上司は、法の下で処罰されるのか? Aさんの受け取り方次第では「いじめ」と言うかもしれないし、 周りはそんなつもりは無くとも、被害者?の訴えで いじめ認定される可能性はあると思います。

  • いじめの中に犯罪として処罰できるものとできないものが混在しているので、一律で全てのいじめを犯罪とするには無理がある。 そう言う慎重派が2割を占めているのでしょう。 いじめと言うものは被害者の主観主張が大きく作用します。 被害者はいじめを受けたと言い。 加害者はいじめをしていないと言う。 この両者の言い分が大きく離れれば離れるほど、全てのいじめを犯罪とした場合、冤罪が増える可能性が高まります。 本当はいじめが無かったのに、本人はいじめられたと主張し、相手が捕まってしまった。 こんな怖い話はありません。 ですからいじめを犯罪とするのではなく、暴行罪なり傷害罪、名誉毀損罪等既存の法律でいじめに対処していく。 その方が現実的だと思います。 PS:賛成している人たちは、理性より感情が先行するような人達! 何事も物事を真剣に深く考えない人達! 賛成できない人たちは、理性で何事も推し進めて行く人達だと思います。

    続きを読む
  • 反対者は、いじめしてるんです。家族かなんかのストレスを、学校で舐められてる子にぶつけてます。そしてその家族、それでいいと思ってるから。

  • 自分も賛成派ですので、推測です。 誰がいじめをしているのかで話が変わりますが、小学生や中学生なら、まだ責任を負うべきでないと考える人が多くいるかなと思いました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アンケート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる