教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理に向いていなさ過ぎて辛い。

経理に向いていなさ過ぎて辛い。経理歴5年になるのですが、 未だに買掛金の集計を間違えたり、部門の付け替えをし忘れたり、 この前は売掛金の入金の督促の電話をしたら 前日にいつもと違う口座に入金していたことが発覚して恥ずかしい思いをしたり と落ち込むことばかりです。 元々経理で入社したわけではなく パソコンが得意なことと、たまたま高校で簿記の資格を取っていたことから ベテランさんが退職するときに経理に回されて、右も左もわからないまま5年 どうにかやってきました。 でも、おっちょこちょいで思い込みが強くて確認漏れが多い自分が これからも経理を続けていったらもっととんでもないミスを起こしそうで怖いですし 一度落ち込むとしばらく浮上できない自分にも情けないです。 (売掛金の入金の催促の電話の件はいまだに引きずっていて、 ふとした時に思い出して穴があったら入りたい心境になります。) 長年経理をなさっている方は、自分が経理向きだと思いますか? 経理向きではない人間が経理をする上で 気を付ける点はありますか? それとも経理向きではないとわかっていたら 経理はやめたほうがいいのでしょうか?

続きを読む

26,831閲覧

8人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    >長年経理をなさっている方は、自分が経理向きだと思いますか? →私自身、経理が向いてるとは思っていません。 >経理向きではない人間が経理をする上で気を付ける点はありますか? →自分がどんなミスをするのかを理解して、同じミスが出ないように工夫する。 常にどうやればミスなく出来るかを考える。 自分で二重チェックをしてもミスがあるなら三重チェックをする。 >それとも経理向きではないとわかっていたら経理はやめたほうがいいのでしょうか? →質問内容を見る限り、経理が向いてる向いてない以前の問題だと思います。 どんな仕事をするにしてもあらかじめ予測を立てて、それを確認する事は必要です。 ミスを恥ずかしがるよりも、自分の仕事の進め方を見直し改善する事を第一に考える必要があると思います。 人間はロボットでは無いので必ずミスはします。 私自身、10年以上経理をやってますが、それでもミスはあります。 大事なのはそのミスを反省し、次からは同じミスをしないよう工夫し改善する事です。

    8人が参考になると回答しました

  • 辞めた方が断然良いでしょう 一番に 貴方はそんな仕事してて満足出来ますか? 自慢出来ますか? ストレス溜まりまくりでは有りませんか? 貴方がその仕事していて ストレス溜まりまくりだったとしたら その影響は廻りにもご迷惑掛けているってことでしょ つまりは誰1人楽しく無いってことですよね 残念ですが 経理のお仕事は貴方を優しく迎え入れてくれないようです お辞めなさい 辞めて新たな道をお探しなさい

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私は経理7年してます。 質問を読んで、あなたに経理が向いてるか向いてないかと言われたら、向いてないでしょうね。 ただ、誰でもミスはします。 いつもと違う口座に入金されてたりしたら、気づかないこともあり得ますよ。 あなただけのせいではないですから、そんなに気を落とさずに! お金を扱ってるのですから、落ち着いて整理をするべきです。 多分、嫌々やってるんじゃないの? 本当はやりたくないのに、やらされてる、みたいな。 もしそうなら、『責任が重くて、とてもじゃないですが自分には出来ません』と言って部署異動をお願いするか、退職すべきです。 きっとあなた以外に出来る人がいないんですよ。 経理を任せられている責任の重さが重荷になっていて、冷静に仕事が出来てないように見えますよ。 ミスが怖いだけなら、経理に限らずどんな仕事でもあり得る話ですから、あなた自身が落ち着いて仕事をするだけのこと。 ただ、経理をしたくないという気持ちが感じ取れるので、その場合は、経理はやめること。 会社のお金を扱ってるわけですから、その責任をしっかり取れる人に変わってもらいましょう。 あと、今の会社を辞めようと思わず、かつ、経理を続けるなら、責任を持ってちゃんと仕事をするしかないです。 ミスしないように、どうやったら同じミスをしないかとしっかり考えるんです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 質問文を読んで、あなたは経理は辞めたほうが良いと思います。 はっきり言って向いていません。 私は経理だけが仕事ではありませんが、経理だけは本当に向いていないと、現会社の社長にお願いして、「領収書整理」と自社ネットワークでの「売上げ処理」「取引先の請求処理」だけをするようにしてもらいました。 社会人30年以上の経験から、やはり向いているものと向いていないものがあります。 人がいなかったらやりますが、やったら3ヶ月に1回程度「致命的なミス」をしてしまうので、そういうことが好きな人に任せています。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる