教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

彼氏33歳に10年後、年収400万を求めるのは求めすぎですか? 結婚を視野に入れてます。私はアラサーの医師です。数…

彼氏33歳に10年後、年収400万を求めるのは求めすぎですか? 結婚を視野に入れてます。私はアラサーの医師です。数年したら親のクリニックを継ぎますが、もし彼氏と結婚した場合はクリニックで会計をやってもらいたいねという話はしてます。クリニックで働けば彼氏は恐らく手取り20〜25万ほどです。 ですが現在彼氏は手取り15万〜18万ほどです(派遣会社の正社員で、派遣でネット関連の会社で週5日働いてます)。資格も電気工事二種のみであとはあまり使えるものはありません。CCNAというネット関連の資格試験は受けようか考えているようですが…。 元々相手に経済力は求めていませんでしたが、結婚を視野に入れて初めて「子供ができて、もし私が事故で死んだり働けなくなったら彼氏は子供を育てられるの?」という不安が出てきてます。 私が働けなくなったらクリニックも閉院です。 そうなると今の彼氏の収入も当然なくなります。転職は必須になります。転職に有利な資格、そしてその仕事でなんとか子供を養えるのか?をすごく考えてしまいます。 正直不安です。 簿記や給与計算の資格試験の勉強はやるようですが、今まであまり勉強をしなかったらしく、簿記3級の試験は勉強したもののほとんどできず落ちたようです(少し手助けしたりしましたし、彼自身も私の意見を効いて勉強してくれる努力は嬉しかったです)。 私としては「私が死んでも子供だけは人並みにちゃんと育てられるように経済的に自立してほしい」と思ってます。そしてそれも伝えましたし、そのために少しずつでいいから手に職つく資格を取ってほしいとも言いました。子供の夢を応援できる親になりたいし、なってほしいとも言いました。 しかし彼氏には「医師の世界にいるから普通の収入を知らなすぎる」「全国平均の給与は○○系の職業が底上げしてるんだよ」「クレヨンしんちゃんの野原ひろしも手取り30万で子持ちで家もあって稼げている方だ」「40代で400万稼いでる人そんなにいないよ。いてもブラック企業だったり残業80時間とかだよ」「知り合いの40手前の人は手取り20万ちょっとだけど結婚して家もあるよ。子供も一人いる。奥さんは看護師だけど今は子守であんまり出勤できてないんだよ」「昔営業でブラックで働いてて色々辛かった。転職して今は給与は低いけど基本的にパソコン作業だしホワイトで土日休みでなるべくこの形態は変えたくない」「ADHDや自閉症スペクトラムあるから人と関わる仕事に就けない」とか言われ、私にはどうしても「子供のために頑張ろうとしない言い訳」に聞こえてしまい、少し喧嘩になってしまいました。 色んな事において上を見て頑張っていたら、見ていたところより少し下になることが多いので、400万は無理と考えていたら本当に無理になるよとも言ってしまいました。 他の職種や首都圏が底上げしてるのはわかりますが、そんなに40代400万は現実的に厳しいのでしょうか。 私は高望みしすぎでしょうか。勿論貯金はしていきますがそれに頼らないと生きていけないのは不安です。貯金も永遠ではないですし。 彼氏のことはとても好きです。ですが生死を近くで見ていると「何が起こるかわからない」ことを想定してしまい、その時に親のせいで子供が大変な目に合うのではないかと考えてしまい結婚が怖いです。 私は考えすぎでしょうか。 現実的に片方が稼いで片方は金銭的な仕事をしてないことも多いです。稼げている方が死んでしまった場合どうするのか?とかは結婚前に考えないものなのでしょうか。。 親に挨拶をするかどうかの話し合いをしているときにこういう話になりました。 アドバイスお願いします…。

続きを読む

1,155閲覧

ID非公開さん

回答(14件)

  • ベストアンサー

    意図した回答とは外れてしまうのですが、本当に結婚するの?と疑問だらけです。この状態で結婚しても、これだけ考え方が違うのだから遠からず離婚すると思われます。 他の方もおっしゃっていますが簿記3級はそんなに難しくはないです。アホ商業科でしたが1番最初に取らされて、ほぼ全員が合格した記憶があります。やる気があるのか、質問者さんの仕事をサポートする気があるのか疑問です。それに加えて、人と接する仕事が嫌だってことは、クリニックの受付なんかする気はないと遠回しに言っていませんか? アニメと現実を混同することすら話し合う土台が違います。そもそも手取り30万あればマイホームは持てますが、頭金をいくら払えたのかにもよります。独身の頃にガッツリ貯めてあって月々のローン支払いをどれだけ抑えられたのかによっては暮らせないこともないです。じゃあ、貯蓄はできているのかが問題です。男性は今さえ良ければ、女性は先々のことが心配と考えるようです。私も質問者さんと同じ考えなのと、自身の母親がそのようにしてくれていたので親が死んでも困らないくらいの蓄えは残してやろうとしていますが夫や父親でさえ、それは理解できないようです。自分で稼いだ金は自分のために遣いたいようです。そもそもの考え方が違うのでしょうが、手取り16万程度の貯蓄ナシで一家を養うとなればボロボロ市営住宅が関の山かと思います。 また、看護師奥様を持つ先輩の話も両家からの支援があったのか、あんまり仕事できてないの本質が不明ですが、正社員なら基本給は約束されています。少なくても手取り20万程度。クリニックパートでも15万くらいはあるのでは?世帯収入にしたら35万にはなるでしょう。そこと自分を土俵を一緒にしようなんて現実を見れていないのではないでしょうか。 交際相手を悪者にしたくはありませんが、あわよくばヒモ生活になることを狙ってませんか?向上心もなく、これからの生活について消極的、行き当たりばったりな生活しか見えてこない。私が質問者さんの親ならば結婚なんて許しません。結婚は当人同士の問題だとも言いますが、娘が苦労する生活は推測できるし、父親が子どもの手本になるとは到底思えません。それ以上に何か頼りにできるところ、魅力があるのではない限り認めません。 そんな調子では家事もしないのではないですか?ご自身もクリニックの仕事の他に経営者としても運営していく他に自宅に帰ったら家事をやり繰りしている横でダラダラした夫が腹減ったと言っている生活に私なら耐えられません。 お金が人の価値を決めるとは思いませんが、夫として父親として価値のある人なのか、人としての魅力があるのか、もう一度見つめ直してみる必要もあるかと思います。 工場勤務の方と結婚した女医さんがいました。旦那様とも会ったことがあり、その方はお互いの仕事を尊敬し合っていました。女医である奥様をサポートしたいという旦那様と、旦那様に対しても見た目は冴えない男性なんですが仕事に向き合い方が自分にはない考えがあるとか、えらく絶賛していたのを覚えています。 良いところばかりの人はいませんが、マイナスな面より何かしら魅力を感じる部分でカバーできないようであれば、結婚するのは難しいと感じます。

    1人が参考になると回答しました

  • 長くて、読んで無いけど 飼えばいいだけでしょ、そのカレシ

  • まぁ、甘えの部分が大きいのでしょうね。 どこまでのレベルか判りませんが、彼氏さんの経験(ブラックの営業や自閉症等)上仕方のない面もあるでしょう。 そうした人を好きになって、結婚を考えて居るのであれば、いっそ専業主夫になってもらう位の気持ちが必要でしょう。 クリニックもどの規模なのか判りませんが、貴女に何かあった時の為に人を雇う事は出来ないのでしょうか。院長が必ずしも経営者である必要はないのですよね。 最悪は、彼氏さんに帳簿等を見れる位には成長してもらえば、何とかなるんじゃないでしょうか。

    続きを読む
  • じゃあ、世の中の専業主婦は、 旦那が死んだら子供と心中するしかないわなw

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる