教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建業者が買主で、知人から直接物件購入する際の流れを教えてください。 法務局に不動産登記取得、重要事項説明書の作成、売…

宅建業者が買主で、知人から直接物件購入する際の流れを教えてください。 法務局に不動産登記取得、重要事項説明書の作成、売買契約書の作成はわかりました。知人の売主に用意してもらうのは ・印鑑証明 ・身分証明書 ・実印 ・住民票 ・権利書 だけでよろしいでしょうか? もう何年も前に免許取得したのですが、子育てや別の仕事で全く出番がなく、今回こうゆう話になりました。すみませんが、どなたか宜しくお願い致します。

続きを読む

54閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    東京の建売業者です。 買う時の必要書類等は下記です。 【事前調査時】 1:住宅地図 2:位置図 3:公図 4:土地建物謄本&地積測量図&建物図面 5:都市計画制限 6:開発指導要綱 6:埋蔵文化財包蔵図 7:ハザードマップ 8:地目が農地なら生産緑地かどうか 8:道路台帳 9:水道埋設管図 10:下水道埋設管図 11:都市ガス埋設管図 12:その他(地区計画、風致地区等) 【売主が揃える書類等】 1:不動産売買契約書&重説(御社が作成) 2:売買契約書の印紙代と手付金領収書 3:権利証(登記済証)又は登記識別情報 4:本人確認書類(運転免許証など) 5:実印 6:印鑑証明書(決済日前3ヶ月以内のもの)•••原本 7:登記簿謄本(土地・建物両方を) 8:○○年度固定資産税評価証明書••••••原本 (土地・建物両方を用意、建物を移転しなければ土地だけ) 9:○○年度公租公課証明書(登記ではなく固都税日割精算の為、建物を日割精算しなければ土地だけ) 10:新住民票(登記簿上の住所と印鑑証明証の住所が異なる場合に必要) 11:畑•田の場合は、農地転用5条(又は4条)受理通知書原本 12:建物がある場合、建物滅失登記用の売主印鑑証明書と委任状印(弊社は、建物の所有権移転はせずに売主名義で建物滅失登記をします) 13:抵当権がある場合は、抵当権抹消費用 14:相続が絡む場合は遺産分割協議書 15:測量成果簿(確定測量&分筆等)&費用 16:各種同意書&覚書(通行&掘削、上下水道管接続、越境物解消覚書、明渡同意書等) 17:売買残代金領収書 18:固定資産税日割精算金 19:売買残代金送金先通帳&通帳印 【買主が揃える書類】 1:住民票 2:実印 3:印鑑登録証明証(決済日前3ヶ月以内のもの) 以上、ざっとですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる