教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

NSCA-CPTを受験しようと思ってます! 受験された方に質問なのですが、 公式のテキストと問題集を購入し勉強してい…

NSCA-CPTを受験しようと思ってます! 受験された方に質問なのですが、 公式のテキストと問題集を購入し勉強しているのですが、実際の試験問題の難易度、出題形式、出題傾向は公式の問題集と近いものになっていますか?また、抑えておいた方が良い点などあればお願いします。

続きを読む

3,456閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年2月にCPT、3月にCSCSを受験、合格した者です。 CPT受験前には公式テキストと問題集で勉強しました。 出題形式傾向としては 安全性・法的諸問題の分野は、シンプルな出題で問題集とそう変わりません。それ以外の分野は実際には問題集のように単純なものは少なかったです。 例えばクライアントのタイプを判別した上で適切な種目・負荷・レップ数、または消費摂取エネルギーバランスを考えさせるものだったり。 各分野の知識を組み合わせて解くような問題に感じました。ただ、各分野をしっかり理解していればちゃんと解けるものです。 巷で言われているようにテキスト外からの出題もありましたが、そう多くはありません。私の場合は2〜3問でした。 後に CSCSを受験してみて感じたのはCPTの出題問題の中にはCSCSの参考書からも出ているということでした。感覚的にはCSCSから10問程度 というくらいですが。それでもCPTの参考書の内容をしっかり理解できていれば、十分合格できます。 私は暗記が苦手でパーセンタイルの部分など不安がありましたが、実際には全く出ませんでした。(例えばこのテストの数値のパーセンタイルはどれか など) 全部を覚えなくても、自分の年代の標準値を見ておく程度で良いと思います。 ビデオ系の問題は、NSCAサイト内のレジスタンストレーニングとプライオメトリックスの各種目動画を絶えず見てフォームを覚えておくと良いと思います。 確実に抑えておきたいのはトレーニング、特にレジスタンストレーニングの分野です。フォームや負荷設定・動員筋、適応・反応など細かくしっかり理解していないと危ないです。逆にここを90%以上抑えられれば大丈夫だと思います。

    なるほど:1

    知恵袋ユーザーさん

  • 過去問(公式の問題集?)で出題形式に慣れておくことと、あとは、分厚いテキストをひたすら繰り返し読むということで大丈夫でしょうね。出題範囲についても、その割合とか傾向は明示されているのですから、重点項目についても、素直に、それに従って力を入れて置く感じでしょうね。 でも、まあ、特に抑えておく範囲とかは考えずに、全体を良く見渡す感じが良いと思います。その方が安心。また、簡単な試験だから落ちるわけがないという思い込みも大切。細かいことを案ずるのを止めて、毎日、テキストを繰り返し数時間(?)「愛読」した自分が落ちたとしたら、それは、「愛読書(=テキスト)」の作りが悪いんですね。そう考えて、鷹揚にやりましょう。

    続きを読む

    なるほど:1

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる