教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館司書について

図書館司書について図書館でパートで働きたく履歴書を記入しております。履歴書の志望動機に「図書館司書の資格取得も目指している」と書いたら変でしょうか? つまらない質問で申し訳ありません。 図書館で働いている方などご意見お聞かせ頂けたら嬉しいです。

続きを読む

2,211閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    別に書いてもいいんじゃないでしょうか?図書館ごとに求めるものは違うので、現在有資格者でなければ不採用かもしれませんし、その場合は書いても書かなくても同じ結果になると思います(有資格者だけを欲しいなら、面接などで当然確認はあると思うので) 現在有資格者でなくても、やる気のある人や長く続けるつもりの人を求めるのなら、採用につながるかもしれません

  • 図書館で働いています。 私が面接を受けた時は、サービス業(接客仕事)は大丈夫か?、職場は年齢がバラバラの人たちが多いけどやっていけるか?を中心に聞かれました。 司書率があがるので司書の勉強をしている人(資格持ち)は歓迎してくれると思います。 ただ突っ込まれると思います。通信か短期か。通信だとどちらの学校でとるのか等。 もし勉強中であればそのまま伝えればいいと思いますし、そうでなければゆくゆくは資格を取っていきたいって言えばいいのかなって思います。 がんばってください。

    続きを読む
  • まあ、本が好きなんだろうだとか、図書館員という仕事を長期的に考えているのかなとか言ったことは伝わるかもしれませんが、志望動機として意味あるかどうか… それにあらためて司書資格を取るためには、3ヶ月ほどだったかな、その課程が置かれた大学に集中的に通わなければなりませんから、その期間はパートができないと言ってるのと同じことになります。 本が好きで本と接する仕事が前々からやりたかったとか、図書館で時々参考業務のお世話になり、自分も将来的にそんな仕事ができたらいいなと思っていただとか、図書館業務に役に立ちそうな技術、たとえばパソコンが得意だとか……。m23…さんのセールスポイントをそのまま書かれるだけで良いと思います。

    続きを読む
  • 採用する側としては、問題ある記述ではありません。 採用して欲しいなら、自分が図書館員となったら、こんなお徳がある、といったPRがあるほうがよいです。 バルーンアート や 折り紙で 動物などを作成できるので、イベントで使える。 前職で広告を担当していた。POPができる。 クラッシック音楽に詳しい。 清掃の仕事をしていた。どんな汚れも落とす自信がある。 などとPRするのも良いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる