教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人事業主になりたい(ネットショップ運営)会社員26歳女です。

個人事業主になりたい(ネットショップ運営)会社員26歳女です。個人事業主として独立したいのですが、不安があります。 ①ネットショップ運営がうまくいかなかった場合、その後は転職し会社員になると思います。ネットショップ運営に携わっていた期間が空欄期間となり、評価されないのではと不安です。資格取得などしていれば、空欄期間であっても、転職時に効果があるでしょうか? ②お金が無いこと。ネットショップ運営には100万円~可能ですが、今はその費用もありません。融資などできるのでしょうか。 または、まずは自己資産でやってみる方が良いでしょうか?

続きを読む

425閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    自己資本から小さなことからやっていくのが無難です。 私も通帳残高7万5000円からスタートして今は年間800万ほど稼いでいます。 自分はネットショップで年間600万以上稼げるようになった頃ぐらいから、色々な方から相談を受けるようになり、今はECコンサルをやっています。その経験からして、あなたのレベルで融資はやらない方がいい。 何がやりたいのかにもよりますが、 とりあえず自分からお金を借りにいくというスタンスがそもそもナンセンスです。 相手が「うちから借りてください」と言われて初めて一人前。 こっちから「貸してください」なんて言えば条件が悪くなるだけ。 まずは自力でお金を払いたくなるような何かを生み出す必要があります。 とりあえずはそこからです。 とまあ、上記が質問②の回答ですが、こんな感じであなたも経験を踏まえた話をできるようになれば、再就職の面接でもスラスラ回答ができ、就職率は上がるでしょう。なので、全力で0から1を生み出そうとする経験をすれば、質問①は自然と解決するようになると思います。個人事業をやった経験は多くの会社が欲しがっています。

  • 今やりましょう 取り合えず年間20万稼いでください。 それ以上になったら会社にバレるので所得税を普通徴収で納税してください。 であなたが毎月いくらあれば生活できますか?仕入れを含めていけそうな金額を稼ぐようになったら独立しましょう。 売上-経費=利益 たったこれだけですけど色々なノウハウを経験し学んでからでも開業は遅くないのでは??

  • 不安があるのでしたら、他の手もありますよ。 まずは少ない資金で(今の仕事を続けながら) 少量をヤフオクなどで売ってみたら如何です か?数か月、或いは数年やって手ごたえを掴 んだなら、一気にせーの!で始めるのもあり だと思いますよ。 現に私はそうして今の状態まで来ました。 何年かやって実績が付いてきたり、ビジョン が見えて来るようになれば、地元の商工会に 行き、相談に乗ってもらい補助金の申請を出 して、補助金で会社を大きくしたり、宣伝費 用やホームページ作成費用にしたりと色々と 出来るようになりますよ。当然、良いタイミ ングで商工会に加盟する事をお薦めします。 色々と相談に乗ってくれます。うちの市では 1年に1口1万円からが加盟に掛かる費用で す。補助金で頂いた額を考えるとエビで鯛を 釣ったようなものです。 いきなり全力スタートは体力面で不安だし、 リスキーすぎやしませんか?

    続きを読む
  • 今の時代、お金の調達方法は山ほどあります。クラウドファウンディングはどうでしょうか くれぐれもビジネスを始める前に勉強することをお勧めします。自分一人ではどうしても限界はあります。しっかりとマニュアルに沿ってビジネスしていけば、生活を保障できるお金は担保できますよ。あとはビジネスを大きくするかはあなたに任せますが、ある程度のリスクを伴います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる