解決済み
社労士試験の難易度について教えてください。 33歳の2人の子を持つ母です。 会計事務所で働いていて税理士試験の会計科目(簿財)に合格しています。税法科目に受かる兆しがなく、税理士試験を撤退して別の資格を目指そうかと思っています。 今までの職歴から離れすぎない資格と考えると、 社労士か行政書士あたりを考えているのですが、この2つの難易度や実際にかかる費用や期間等、お分かりになる方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか? 社労士なら10万円・行政書士なら5万円の合格金が会社からでるのですが、 この範囲内で合格は難しいでしょうか? それ他におすすめの資格などありましたら教えて頂けないでしょうか? 子供が大きくなって来て、自分の勉強ばかりしている場合ではなくなってきており、出来れば早めに合格してしまいたいです。
8,314閲覧
3人がこの質問に共感しました
行政書士・社労士合格者です。 両試験とも実体験がありますが、周囲に多数の合格者がいますので、その方々のナマの声も反映させて、主観に頼らず回答に参加させて頂きます。 ご質問1 社労士か行政書士、この2つの難易度教えて頂けないでしょうか? 回答1 難易度は圧倒的に社労士の方が上です。 平成25年前後までなら社労士の方がやや難しい程度の差でしたが、平成27年から社労士は一気に数段難しくなりました。 一方、平成26年前後から行政書士は徐々に易化していますので、現在は比較にならないほど差が開いています。 ご質問2 実際にかかる費用 回答2 通学・通信・独学で変わってきますし、スクールでも違いますのではっきりと答えかねますが、いずれにしても、社労士の方が1.5倍ほどはかかるのではないでしょうか? ただしこれは両資格共に短期合格できた場合です。 一般的には社労士の方が長期戦になるでしょうから、費用の差も開いていくでしょうね。 ご質問3 期間 回答3 行政書士2年~5年・社労士5年~といったところかと思います。 ご質問4 その他おすすめの資格 回答4 独立を目指されるのか、雇用されるのかで結構違いますね・・。 士業が良い、との事、士業は本来独立するための資格ですが、税理士や労務士は社内でも重宝されますよね。 ただ、御存知の通り、士業の多くは先細りしていくと言われています。 その中で、弁護士・中小企業診断士のみはAIにとって代わられない!という意見が有ります。 弁護士は流石に片手間に狙う資格ではございませんが、診断士は労務士より易しいですし、税理士事務所にお勤めとの事なので、職員が診断士の有資格者であれば顧問先へのコンサル分野が広がりますし、もし独立も視野にお考えでしたら、独立しても活きてきますし、おすすめです(私も検討中です)。 参考になりましたら幸いです。
なるほど:4
15 旧司法試験 14 新司法試験 13 医師試験 12 公認会計士試験(論文式)、アクチュアリー 11 税理士試験(5科目)、弁理士 10 公認会計士試験(短答式)、司法書士、不動産鑑定士 09 1級建築士、国家総合、獣医師試験 08 税理士試験(税法科目)、USCPA(4科目) 07 税理士試験(会計科目)、社労士試験、証券アナリスト(2次)、気象予報士 06 日商1級、中小企業診断士、2級建築士、英検1級、国家一般 05 全経上級、USCPA(短科目)、証券アナリスト(1次)、歯科医師試験 04 建設業経理士(3科目)、行政書士、英検準1級 03 日商2級、宅建 02 建設業経理士1級(短科目)、英検2級 01 日商3級、建設業経理士2級
なるほど:1
下のコメントをされている同じような境遇の方が合格された年代と、今の難易度には大きな差があると思うので、数倍難しくなっていると思っておいた方がいいです。
なるほど:1
そうだね:1
ありがとう:1
私も2児の母で、 会計事務所勤務中、 30代で社労士を取得しました。 事務所内で税理士さんや税理士受験中の方、 行政書士の方、CFPの方など、 いろんな方たちが社労士受験をされて いましたが、みなさん、難航されていました。 士業事務所内で士業資格を持つことに 大きな意味があることはものすごくわかる のですが、社労士になりたいって思いが 強くないと、低コストで短時間でというのは 難しいような気がします。 私は低コスト、独学ですが、 時間はかけていますし、 社労士になりたい願望がありましたので、 諦めることもくじけることもありませんでした。 資格って取得しても、経験がないと、すぐには まともな仕事ができないことは、 おわかりだと思います。 しかし、士業事務所では、 資格=仕事ができなければならない という公式もなりたちますよね。 うちの事務所はそういうところでした。 なので、取得後も研修会に参加したり、 特定を受験したりと、ずっと勉強は続きました。 事務所内で士業者となってからは、 たくさんの仕事を与えてもらって、たくさん 勉強させてもらいましたが、残業続きで、 持ち帰りも多くなり、ワークライフバランスが 保てなくなり、結果、サラリーマンを辞めました。 子どもたちの習い事の送迎、部活の送迎、塾の送迎、 大学受験のフォローなど、成長すればするほどに、 子どもは自立するように見えて、親が支えてあげな ければならないこともたくさんあることを実感 しました。 厳しいことばかりになってしまいましたが、 なんでもいいから資格がほしいっていう感覚じゃ 無い方がいいと思います。 社労士を取った先に何があるのかを見据えてから 決定された方がいいと思います。 事務所内ですでに社労士がいれば、まだいいですが、 どなたもおられない場合、自分がその事務所内で 開業することになることもあり得ますよね。 そんなこんな、トータル的に検討されてから、 受験は決めた方がいいと思いますよ。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る