教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3ですが未だに大学の進路が決まりません。

高3ですが未だに大学の進路が決まりません。服飾系の学部に行ってみたいなという気持ちはあります。ですが将来的には何か資格を取った方がいいんじゃないかと思ってしまい決まりません。 服飾系の学部は元々服に興味があり学ぶことが楽しいそう、服を自分で作ってみたいという理由だけです。 母に資格を取るべきだと言われています。 今まで高い学費など払ってもらってたのでちゃんとした職業につかなければいけないなと思います。 一般企業は辞めたら厳しいですが看護師や保育士などは辞めても違う場所で働けるのでその方がいいのではないかと思ってます。 でも資格を取るのは凄く大変な事で安易な気持ちでは卒業出来ないと思うのでもし仮に国家資格をとる学部に行ったとしたら精神的に弱い部分もありついていけるのか不安です。 自分のやってみたいことをやるか将来のために頑張るかどちらの方が良いのでしょうか。

続きを読む

70閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    例えば、 ☆英語が大嫌いな人が、 「指定校推薦もらえた!ラッキー!!」と、 文学部英文科や外国語学部に進学しても、 4年間、英語を学び続ける生活になじめず、 結局、 中退してしまいます。 ☆物理が大嫌いな人が、 「指定校推薦もらえた!ラッキー!!」と、 理学部物理学科に進学しても、 4年間、物理を学び続ける生活になじめず、 結局、 中退してしまいます。 ☆古典や漢文が大嫌いな人が、 「指定校推薦もらえた!ラッキー!!」と、 文学部国文科に進学しても、 4年間、古典や漢文を学び続ける生活になじめず、 結局、 中退してしまいます。 ☆例えば、 大学・短大・専門学校の、看護学科・作業療法学科・理学療法学科・臨床検査学科・放射線検査学科などの、医療系の学部・学科・専攻では、 (例) A子さん「勉強が難しすぎて、全然わけわかんなーーーーい。 こないだの期末試験は、全科目全て、赤点だったし・・・。 このまま通い続けるなんて、もうムリ!!!」 (例) B太くん「親が、 「資格がとれて就職に有利になるから行きなさい!!!!」って、しつこく言うから、 イヤイヤ、この学科に進学したんすけど、 糖尿病・腎臓病・心臓病・肝臓病などの病気の勉強とか、 作業療法士(看護師・理学療法士・臨床検査技師・放射線技師)として働くうえでの心構えとか、 全然興味ない内容の授業ばっかで、 学校サボって、バイト三昧してたら、 卒業できなくて、留年しちったし、 もういいや、と思って、中退しちった!!」 ・・・といった理由で、 4年間、医療について学び続ける生活になじめず、 結局、 中退してしまいます。 >自分のやってみたいことをやるか将来のために頑張るかどちらの方が良いのでしょうか。 やはり、 興味のあることを勉強できる学部・学科に進学するのが、 ベストな気がします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる